新陰流 無形の極意 伝統継ぎ修練励む
江戸時代の剣豪・荒木又右衛門の流派「新陰流」の伝統を継ぎ、ゆかりの伊賀市で修練に励む古流武術の団体「碧燕会」。相手を動かし、自分は居ながらにして勝つという「活人剣」を習得しようと、30代から60代の男女計11人が参加している。【横田師範(後列左から3人目)と会員の皆さん】
犯罪発生マップ 投資・ロマンス詐欺に注意 10月の伊賀地域
三重県警伊賀・名張両警察署がまとめた10月中の刑法犯認知件数(暫定値)は、伊賀署25件(前月比12件減)、名張署36件(同9件増)だった。
JOC杯代替水泳大会に出場 イトマンSS名張校から5人
新型コロナウイルスの影響で中止となった「第43回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」の代替となる通信大会が、7月中旬から各都道府県で順次開かれている。イトマンスイミングスクール名張校(名張市黒田)の女子5人も、9月12、13日に三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)で開かれる県大会に出場する。【県通信大会に出場する名張校の選手たち=名張市黒田】
仲間とともに「まず1勝」少年野球・県大会へ 桔梗ボーイズ
5月8日に亀山市で開かれる「高円宮賜杯第41回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント」三重県大会に、伊賀支部代表として名張市の少年野球チーム「桔梗ボーイズスポーツ少年団」が出場する。
高校総体陸上競技(2)伊賀白鳳 3種目に4人
7月24日から8月24日まで、北信越地方で全国高校総体(インターハイ)が開かれる。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となったが、今年は無観客での開催に。三重県の伊賀地域の学校や道場から出場する選手たちに、目前に迫った大舞台への意気込みを聞いた。
「おもろい三重」発信 地元の魅力ネットラジオで 伊賀の中井さんら
音声や動画など無料視聴できるインターネットのサービス「ポッドキャスト」。三重県内で農園や飲食店を運営する3人がポッドキャストで地元の話題を配信するラジオ番組「三重おもろい食堂」が話題だ。
木と組みひも 同級生2人の椅子 美杉・池山さんと伊賀・松島さん
津での作品展に出品
机を並べた同級生2人が生み出した、木と組みひもが織りなす不思議な座り心地―。林業・木工業を営む三重県津市美杉町太郎生の池山広喜さん(29)と、家業の組みひも店を継ぐ伊賀市緑ケ丘西町の松島康貴さん(29)が作った座椅子が、12月10日から津市内のギャラリーで開かれる作品展に出品される。
新春を祝う能楽「羽衣」 15日に伊賀市文化会館で
ぜいたくな時間楽しんで
三重県の伊賀市文化都市協会主催の能楽会「新春を祝う能楽『羽衣』」が1月15日午後1時30分から、同市西明寺の市文化会館さまざまホールで開かれる。
校区再編で2003年に閉校 博要小の校歌知って
社会をデザインするネットワーク
校区再編によって2003年に閉校した博要小学校(三重県伊賀市種生)の校歌を若い世代にも知ってもらおうと、同所で月1回マルシェ型イベントを開く「社会をデザインするネットワーク」(下猶茂樹代表)が活動に取り組んでいる。