話題作「総理の夫」の仕掛け人 企画・プロデュース 名張出身の谷戸さん
9月23日全国公開
俳優の田中圭さん、中谷美紀さんが夫婦役で主演する河合勇人監督の映画「総理の夫」(東映、日活配給)が9月23日に全国公開。企画・プロデュースを担当したのは三重県名張市本町出身の谷戸豊さん(31)だ。
パイプみたい? ナンバンギセルがひっそり開花 伊賀市
三重県伊賀市予野の田んぼ脇の斜面で、寄生植物の「ナンバンギセル」がひっそりと薄紫色の花をつけた。うつむき、物思いにふけるような姿から、万葉集では「思ひ草」と詠まれているとされる。
深紅に彩るヒガンバナ 土手などに群生 名張市黒田
三重県名張市黒田の土手や田んぼのあぜ道で、群生するヒガンバナが一斉に咲き始めた。辺りを赤いじゅうたんのように染め、秋の訪れを告げている。
名張署だより 秋の全国交通安全運動
交通課長 野原真太郎
9月21日から30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。運動の重点としては、次の4つが掲げられています。
伊賀ドキの人 地元支える仕事を 新事業にも意欲
森田 恒志郎さん(20)
三重県名張市木屋町に今年7月オープンしたコワーキングスペース「akeruto(アケルト)」で、インターンシップとして管理を担当する大学3年生。
メダカ飼育に熱中 根気と愛情、オリジナル品種も 名張・杉本さん
「『夜桜ゴールド』と『茶金』を掛け合わせ、私が初めて作ったオリジナル品種の『飛鷹(ひだか)』です」と、自慢のメダカを披露する、三重県名張市赤目町一ノ井の杉本和也さん(36)。背中のうろこにキラキラしたラメが入ったメダカで、これから更に改良していくという。
秋を堪能「いがぶら」で 61プログラム 10月から2か月間
三重県伊賀市内での観光体験イベント「伊賀ぶらり体験博覧会いがぶら2021」が10月1日から始まる。11月28日までの約2か月間、多彩なプログラムが楽しめる。
助産師の母・松村さん 出産する娘・福田さんの支えに
「不安和らぐ」「力強い存在」
6月25日に第一子の長女を出産した、三重県伊賀市生琉里の福田直紀さん(26)。孫の誕生に立ち合い、取り上げたのは、実母で名張市さつき台1の助産師、松村直美さん(58)だ。感動の出産で生まれた赤ちゃんは、福田さんの夫・隼士さんが「琉莉」と名付け、すくすく育っている。
2度目の3人展 名張・山本さん家族 伊賀市で18日から
父は日本画、母は造形 次男は心象描くボールペン画
三重県名張市梅が丘南の日本画家、山本實さん(69)と妻の弥生さん(67)、次男の渉さん(37)による家族3人展「―Always be yourself(いつもあなたらしく)―」が、9月18日から26日まで伊賀市上野丸之内の「ギャラリー是空」で開かれる。山本さん家族は「(昨年11月の)初めての3人展を経て、家族の絆がより深まった。多くの方から背中を押して頂いたことが、2回目につながった」と感じている。
日本遺産認定を記念「有松絞り」展示会 17日から宇陀市で
繊細な風合い手に取って
江戸時代に尾張藩が特産品として保護し、約400年の歴史を有する絞り染めの織物「有松絞り」の日本遺産認定を記念した展示会が、9月17日から20日まで奈良県宇陀市室生三本松の「きもの座 服部」で開かれる。入場無料。