「地域社会の未来カルテ」23日オンライン講演会 上野高同窓生有志主催
オンライン会議システム「Zoom」を使って東京と伊賀を結ぶ講演会「地域社会の未来カルテ2050」が2月23日午後4時から開催される。参加無料。
個性光る伊賀の“変わり種”自販機【中】ドレッシング味わって
三重県の伊賀地域で見つけた、個性の光る自動販売機を設置している店主たちに、手応えや自販機の可能性について尋ねてみた。
気持ちゆったり子育てを 「ママのカフェ」育児相談も 21日に伊賀市で
子育て世帯に向けたカフェイベント「ママによるママのCafe」が、三重県の伊賀市上野丸之内で2月21日に開かれる。当日は、子どもの成長に合わせた離乳食と大人向けの食事を提供する他、「肩ひじ張らず気持ちをゆったり持って子育てができるように」と、育児相談の時間も設けている。
全力プレーをアシスト 軟式野球審判員・伊賀市の中さん
野球「一緒に支える人増えて」
野球やサッカーを始めとした各種スポーツの試合・大会に欠かせないのが「審判員」の存在だ。あくまで裏方ではあるものの、的確で迅速なジャッジは選手たちの全力プレーを陰から支えている。三重県軟式野球連盟の副審判部長・技術指導員を務め、小中学生から社会人までの大会で年間100試合以上を裁いている伊賀市真泥の会社員、中孝幸さん(46)に審判員の役割などについて聞いた。
個性光る伊賀の“変わり種”自販機【上】名物コロッケを冷凍で
長引くコロナ禍で注目
飲み物だけでなく、和洋菓子からファストフード、生活雑貨、土産品、更には「ふるさと納税」まで、売り手と買い手が対面することなくいつでも買い物や支払いができる〝変わり種〟の自動販売機が、長引くコロナ禍を背景に全国で注目を集めている。三重県の伊賀地域で見つけた、個性の光る自動販売機を設置している店主たちに、手応えや自販機の可能性について尋ねてみた。
売り手と買い手、毎月つなぐ情報紙 40年近く自社発行 名張の企業
三重県名張市瀬古口の建材卸販売「川口栄蔵株式会社」では、40年近くにわたって毎月、顧客に向けて板金情報紙「栄蔵板金あらかると」を送っている。売り手と買い手とをつなぐツールとして、活用し続けている。
伝統とらわれず自由に 19日から谷本さんの伊賀焼展
「新しい伊賀焼の形を」。三重県伊賀市を拠点に活動する陶芸家の谷本景さん(73)による作品展「古代から」が、同市上野丸之内のギャラリー是空で2月19から27日まで開かれる。時間は午前11時から午後6時まで。入場無料。
移住し農業 レゲエ音楽の深み実感 伊賀市の威能さん
レコード2000枚所蔵
「高校生の時に出会ったレゲエ音楽が今の自分につながっている」という三重県伊賀市富永の会社員、威能光一郎さん(35)は、「食と健康」を重視するというレゲエ音楽の原点とも言える農業をやりたいと、7年前に移住してきた。
シニア女性の生活支援 事業所開業「精神的な支えに」 名張の堀之内さん
三重県名張市百合が丘東9番町の堀之内美紀尾さん(60)が、市内のシニア女性を対象に外出同行や家事代行など介護保険外の生活支援を有償で行う事業所「実と葉」を立ち上げた。市内で介護保険外の支援をする事業は、ボランティアを除いては珍しいという。
伊賀署だより 遺失と拾得
会計課長 園田陸
伊賀警察署会計課では、毎日たくさんの落とし物と、物を無くされた方からの遺失届を受理していますが、遺失届の出ていない落とし物は、中身を確認して持ち主の手掛かりとなる情報を調べたり、スマートフォンやクレジットカードなどは発行元に照会するなどして遺失者を調査しています。