- Advertisement -

短冊飾り収束祈願 商店応援「風鈴祭り」伊賀・広禅寺で

 厄除けを願って毎年、伊賀市上野徳居町の広禅寺(武内宏道住職)に約1000個の風鈴が飾られる。今年は、新型コロナウイルスの影響を受けた地元商店を応援しようと、風鈴に付ける短冊を配る「厄除け風鈴祭り」が開かれている。

長女・長男一目ぼれ 2羽のチャボ 名張市夏秋・福西さん家族

愛鳥週間 5月10日から16日

 5月10日から16日までは「愛鳥週間」。名張市夏秋の会社員、福西伯史さん(43)家族が可愛がっているのが、2羽のチャボだ。

単独乗車の運賃割引で請願 伊賀鉄道

伊賀市の障害者団体が提出

 伊賀鉄道に単独乗車する障害者の運賃割引を求める請願が、伊賀市議会6月定例会に提出された。赤字運営が続く同鉄道は市が2017年4月に公有民営化した。現在実施している割引制度は、身体障害者手帳か療育手帳を持つ「第1種」の人で、介護者が同乗する場合は半額になる。「第2種」の人は原則適用しておらず、精神障害者の人は対象に入っていない。

子どもミュージカル「ピーターパン」 9日に伊賀市で

 伊賀市文化都市協会主催の「伊賀こどもミュージカル」。3回目の公演となる「ピーターパン~ネバーランドへGO!~」が2月9日午後2時半から同市西明寺の市文化会館さまざまホールで開かれる。本番が迫る中、出演する子どもたちの稽古も熱を帯びてきた。【練習するキッズチーム=伊賀市阿保で】

ヒツジ除草で住宅街活性 フェス主役に任メェ~ 名張

草モグモグ→高齢化の課題解決
体モフモフ→癒やし求め住民集う

 三重県名張市つつじが丘北3番町の住宅街にある「つつじが丘8号公園」で、敷地のり面の除草に3匹のヒツジが一役買っている。高齢化で従来の除草作業が継続困難になるなか、昨年5月に導入。問題を解決に導いた上、住民らを癒やすアイドルとして欠かせない存在になっている。

【伊賀の珍名池】なめんだら池 住民も聞いてびっくり

 三重県伊賀市南部の上津地区の山中に、「なめんだら池」という珍しい名前のため池が存在する。

サクソフォン四重奏団の20周年記念コンサート 26日に伊賀市で

 三重県伊賀地域を拠点に活動するサクソフォン四重奏団「アムールサクソフォンアンサンブル」の20周年記念コンサートが11月26日午後1時30分から伊賀市阿保の青山ホールで開かれる。

今春卒業生の作品並ぶ 名張青峰高の美術部展 13、14日

 三重県立名張青峰高校(名張市百合が丘東6)美術部の作品展が、2月13、14の両日、同市元町のリバーナホール(イオン名張店3階)で開かれる。今春卒業する3年生4人を中心に、2年生2人と1年生11人の油絵や水彩画、アクリル、鉛筆画など大小計50点の作品が並ぶ。

フライフィッシング 面白さ体験して 25日に名張で教室

 子どもたちにフライフィッシングの面白さを体験してもらうと、三重県名張市赤目町長坂の赤目四十八滝キャンプ場前を流れる滝川で5月25日、「フライフィッシング教室」が開催される。

追悼展 昨春逝去の森中さんしのぶ 伊賀市で13日から

多彩な世界に触れて

 昨年4月15日に87歳で亡くなった画家の森中喬章さん(伊賀市予野)の追悼展が、4月13日から29日まで市内のギャラリーで開かれる。コロナ禍で別れの場に立ち会えなかった人も多いことから、一周忌に合わせ、長男・真行さん(65)と、家族同然に親交のあった作家仲間らが中心となって準備が進められている。

- Advertisement -
- Advertisement -