- Advertisement -

道の駅あやまに自然食品店 入院きっかけに健康志向へ オーナーの山本さん

 「健やかで心豊かな暮らし」をコンセプトに、2021年11月に三重県伊賀市川合の「道の駅あやま」に新しくオープンした自然食品専門店「ロカナチュラルマーケット」。オーナーの山本忠臣さん(47)が、生活習慣病で入院したことをきっかけに「皆さまの健康的な生活のサポートができれば」と店を構えた。

育児サポ高水準で厚労省認定 自動車部品製造・安永 伊賀地域初

 子育てサポートに高水準で取り組む企業を厚生労働省が認定する「プラチナくるみん」に、三重県伊賀市緑ケ丘中町の自動車部品製造会社、株式会社安永が伊賀地域で初めて選ばれた。県内では5社目となる。

伊賀署だより 110番通報について

地域課長 尾嵜昌宏

 今回は110番通報の方法についてお話しします。皆さんご存じの通り、110番通報は事件や事故に遭った、目撃したなどの場合に警察へ通報する緊急通報専用の電話です。110番通報は、三重県内のどこからダイヤルしても、警察本部の110番センターにつながります。

元気届ける寅年に 伊賀上野城の「た伊賀ーくん」

 戦国から江戸時代初期にかけての武将・藤堂高虎ゆかりの伊賀上野城(伊賀市上野丸之内)のイメージキャラクターとして2013年に誕生した「た伊賀ーくん」。初めて迎える寅年を前に「虎らしい力強さで伊賀や日本を元気にしたい!」と意気込んでいる。

「寅神将」も 本尊守る十二神将 伊賀・佛勝寺

 三重県伊賀市猪田の佛勝寺(河内良純住職)にある木造十二神将立像(県有形文化財)は、国重文の本尊・薬師如来坐像をまつる厨子の左右に安置されている。十二支や12の方角になぞらえた子から亥までの12体があり、その中には「寅神将」もある。

「寅」が使者 毘沙門天に祈る 伊賀・観音寺

新しい本堂で迎える新年

 「寅の年・寅の日・寅の刻」に出現したとされる毘沙門天は、虎がその使者と位置付けられることもある。三重県伊賀市東谷の観音寺(奥野保三住職)には、鎌倉時代後期から南北朝期の作と伝わる木造の毘沙門天立像が、不動明王立像とともに本尊を守っている。

押絵で「干支ストラップ」 名張のシルバーサロン

 三重県名張市池の台の住民でつくるグループ「池の台シルバーサロン」(市川美由紀代表)ではここ数年、市内の手芸講師、尾崎セツ子さんの指導のもと、暮れに干支の押絵のストラップを作るのが恒例となっている。申から始まり7年目となる今年は、ちりめんの布をウレタンの台紙に接着剤で貼って、鈴とストラップを付けて寅の作品を仕上げた。

伊賀・名張 年末年始行事ガイド 除夜の鐘つき、初詣、初祈祷

 三重県の伊賀地域で行われる年越し・新年の主な行事は次の通りです。他にも除夜の鐘つきに一般参加できるところもありますが、参加の際は感染予防を心掛け、なるべく地元の社寺を訪ねてください。参拝の際は可能な限り徒歩や公共交通機関を利用し、駐車場所やマナーを守り、近隣の迷惑とならないようご注意ください。

伊賀・名張 年末年始ライフライン情報

【新型コロナウイルス感染症の相談窓口】

 息苦しさやだるさ・高熱などの強い症状がある、発熱やせきなどの軽い風邪症状が続く、という場合は、まずはかかりつけ医など身近な医療機関へ受診前に電話で相談を。相談先に迷う場合は管轄の保健所へ。

岡山学芸館高の守護神 名張出身・寺島君 全国高校サッカー100回大会【下】

 「第100回全国高校サッカー選手権大会」が12月28日に開幕する。出場する私立岡山学芸館高校(岡山市)の守護神は、三重県名張市出身の3年、寺島紳太朗君(18)だ。安定感のあるGKで、県予選では全4試合を無失点で、2年ぶりの大舞台へチームを導いた。

- Advertisement -
- Advertisement -