- Advertisement -

安全第一に一歩一歩 登山倶楽部 伊賀市の猪田地区

 安心、安全を第一に、一歩一歩。三重県伊賀市の猪田地区住民自治協議会・生涯学習活動事業(同市猪田)の登録サークルで、2018年に有志で結成された。同地区在住の中学生1人を含む50代から70代の男女計9人が、季節に1から2回、日帰りで近場の登山を楽しみ、会話に花を咲かせている。

伊賀ドキの人 食べる人のこと一番に

森下智哉さん(24)

 精肉や食肉加工品を製造販売する三重県伊賀市問屋町の「サンショク伊賀上野直売所」に勤務する製造係長。「食べる人のこと」を一番に考え、ギフト用牛肉の整形などを担当する。

生涯現役 感謝の気持ちで 伊賀市のゴルフ場カートポーター

趣味のランニング五十余年

加藤裕朗さん(72)

 58歳まで地元で団体職員として勤務した後、再雇用も含め昨年まで介護、保険関係の事業所などに勤めてきた。学生時代に趣味で始めたランニング歴は五十余年。まだまだ体を動かす仕事がしたいと、現在はパート職員として、名阪チサンカントリークラブ(三重県伊賀市田中)でカートポーターを務めている。

伊賀署だより 110番の適切な利用のお願い

副署長 中川秀利

 「110番」の適切な利用についてお話させて頂きます。

童話を表現 YMクラブ絵画展 8日から名張で

 三重県名張市の絵画グループ「YMクラブ」のメンバーそれぞれが、海外の名作から自分の好きな物語を基に自由に発想を膨らませて描いた特別展「童話の世界自由展」が、6月8日から11日まで同市元町のリバーナホール(イオン名張店3階)で開かれる。入場無料。

伝統の庖丁式、妙技披露 大阪・茨木の寺院で 名張の料理人・山田さん 

 日本料理の礎を築いたとされる藤原山蔭を祭る大阪府茨木市の総持寺の伝統行事「山蔭流庖丁式」で、三重県名張市鴻之台1の飲食店経営、山田学さん(46)が、奉納儀式を行う「庖丁士」を務めた。古式にのっとり、タイに手を触れずに切り分ける妙技を観衆の前で披露した。

「お試し大合奏」参加者募る 6月9日締め切り 宇陀市市民吹奏楽団

 奈良県の宇陀市市民吹奏楽団は、6月18日の午後1時から同4時まで、宇陀市室生大野の室生振興センターで開催する「お試し大合奏」の参加者を募集している。参加無料。

スラムの「命」現状知って ケニア支援の2人、講演と音楽 6月10日に名張で

 アフリカ東部・ケニアで恵まれない子どもたちの支援などに取り組む早川千晶さんと大西匡哉さんによるトークと音楽ライブのイベント「ポレポレキャラバンin名張」が6月10日午後3時30分から、三重県名張市蔵持町里の市武道交流館いきいきで開かれる。

3人で無事故無違反 123日間チャレンジ参加募集 三重県

 運転免許を取得している家族や友人、同僚など3人でチームを組み、互いに安全運転を呼び掛けながら123日間の無事故無違反を目指す「チャレンジ123」。三重県の実行委員会が参加者を募集している。

手作りのモルタル造形 可愛さ評判 名張の松永さん

 三重県名張市梅が丘北2の主婦、松永直美さん(65)は、建築材料のモルタルと発泡スチロールの断熱材を使い、鉢カバーやミニチュアハウスなどを手作りしている。イベント会場などで作品を手にした人からリクエストも来るそうで、「他には無い」「多肉植物を入れると可愛い」と評判だ。

- Advertisement -
- Advertisement -