世界の野山に挑む MTBO日本代表・名張の加納さん 13回目の選手権へ
ルートを考えながら定められたチェックポイントを巡る競技「オリエンテーリング」は、野外活動などで経験した人も多いはず。地図を見ながらオフロード用自転車(マウンテンバイク)で1分1秒を争い野山を駆け巡る「マウンテンバイクオリエンテーリング」(MTBO)の日本代表として、今夏13回目の世界選手権に臨むのが、三重県名張市桔梗が丘5番町の地方公務員、加納尚子さん(53)だ。
伊賀・柘植地区の「つばめカフェ」 女性5人がボランティア「居場所づくりに」
月1ペースで食事提供
三重県伊賀市の柘植地区を中心に「子どもたちや地域の皆さんの居場所作りをしたい」という思いを持った女性5人が集まり、昨年12月に地域ボランティア食堂「つばめカフェ」がスタートした。月1回ほどのペースで食事を有償で提供し、さまざまな特技を持つ住民がものづくりも指導している。
真夏の夜のステンドグラス展 11日から 伊賀・史跡旧崇広堂で
「真夏の夜のステンドグラス展Ⅴ」が8月11から20日まで、三重県伊賀市上野丸之内の史跡旧崇広堂で開かれる。
ぎょうざとコロッケが自販機でコラボ 同級生親子4人の絆で 伊賀
気心知れた同級生親子の絆がつないだ“コラボ自販機”――。「伊賀ぎょうざ家」(本社・三重県伊賀市平野城北町)が同市阿保のスーパー敷地内に設置している冷凍生ぎょうざの自動販売機に、揚げ物や総菜などを扱う「西ざわ笑店」(本店・同市平野上川原)のコロッケなどが仲間入りした。
伊賀上野シティマラソン参加募る 11月 5キロコース復活
三重県伊賀市の伊賀上野城を望む市街地周辺をランナーが駆け抜ける「伊賀上野シティマラソン」が11月26日に開かれる。雨天決行。今年は5キロコースと飲食や物販のブース出展が復活する。
「JTEKT」ブランドで一体感 ダイベアから社名変更
ジェイテクトプレシジョンベアリング
三重県名張市蔵持町芝出でベアリングを生産している株式会社ジェイテクトプレシジョンベアリング(本社・大阪府和泉市)は今年4月に従来のダイベア株式会社から社名変更した。ベアリングは機械の中の軸を滑らかに回転させる部品で、「軸受け」とも呼ばれている。
戦争体験語り継ぐ「平和のつどい」 20日に名張で
戦争体験を語り継ぐ「戦争はいや!平和のつどい」が8月20日午前10時30分から午後4時まで、三重県名張市南町の名張産業振興センターアスピアで開かれる。被爆者の証言を基に広島市立基町高校の生徒が描いた「原爆の絵」の複製30枚や戦時中の物品、パネルなど計約150点を展示する他、戦争体験者の話や戦争関連の紙芝居なども予定している。入場無料。
中村哲医師の記録映画 27日に名張で上映会
アフガニスタンなどで人道支援に取り組む民間活動団体「ペシャワール会」の現地代表を務め、2019年に凶弾に倒れた医師・中村哲さんのドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」の上映会が8月27日午後1時40分から、名張市丸之内の市総合福祉センターふれあいで開かれる。
「空中カボチャ」たわわ 伊賀市の柳島さんの菜園
三重県伊賀市緑ケ丘中町の柳島秀二さん(77)の家庭菜園で、空中栽培で育てたカボチャがたわわに実っている。「地面で育てるより手間はかかるが、美しく仕上がる」と、実を眺める笑顔も膨らむ。
【インターハイ2023⑩】悔いなくメダルを ヨット・津工
7月22日から全国高校総体(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体2023」が行われている。三重県の伊賀地域各校から出場する選手、各地で活躍する伊賀地域出身の選手たちに意気込みを聞いた。