満開のシバザクラ 門先数十メートル彩る 伊賀市の安永さん
三重県伊賀市依那具の安永百合子さん(70)が自宅周辺で育てているシバザクラが今年も見頃を迎えた。色の濃淡や模様の異なる7種類ほどが数十メートルにわたって門先を彩り、春らしいピンクの“じゅうたん”に、近所の人や道行く人たちも目を止めている。
桜井・宇陀ふるさとフォトコン 作品募集 広域連合
奈良県の2市2町で構成する桜井宇陀広域連合は、地域の自然や文化財などの魅力を発信する「桜井宇陀ふるさとフォトコンテスト」の作品を募集している。応募期限は10月31日。
地面と空との空間意識 彫刻家の大平さん作品展 伊賀市で22日から
「生かし方面白がって」
三重県伊賀市玉瀧の彫刻家、大平和正さん(78)が制作した花器などを集めた作品展「大平和正‐風器‐展」(伊賀市文化都市協会主催)が、4月22日から5月1日まで同市上野忍町の武家屋敷赤井家住宅で開かれる。入場無料。
創作アップリケ 織田さん初個展 21日から伊賀市で
市美術展などでも数々の賞を受賞してきた、三重県伊賀市古郡の織田育子さん(79)による創作アップリケの作品を集めた初個展「布を慈しみ 布と遊ぶ」が4月21日から24日まで、同市西明寺の市文化会館ロビー・ホワイエで開かれる。入場無料。
絵付けした陶器200点 創作に没頭 名張の江口さん
漢詩や水墨画、西洋絵画など色鮮やかに絵付けされた陶器作品約200点が並ぶ工房の棚。三重県名張市つつじが丘北8番町の江口与志雄さん(76)は61歳の時、市内の陶芸教室で2年ほど学び、家庭用の電気窯を購入してからは試行錯誤しながら創作に没頭している。
絹に描く季節の移ろい 日本画家・津田さん初個展 20日から伊賀市で
三重県名張市つつじが丘北の日本画家、津田親重さん(69)の初個展「日本画が魅せる 季節のうつろい~津田親重の世界~」が4月20から24日まで、伊賀市上野相生町の入交家住宅で開かれる。入場無料。
13年間の愛犬との日常、ブログ製本 名張の山下さん
「犬のいない生活は考えられない」。三重県名張市桔梗が丘の山下マリ子さん(79)が、インターネットで公開したブログを11巻に製本した「ハワイの女」を友人らに貸し出している。13年間にわたる愛犬との日常がつづられており、愛情あふれる内容だと好評を得ている。
趣味の木工細工、半世紀 伊賀市の横山さん
「子どものころから、思っていることが形になるものづくりが楽しくて」。三重県伊賀市蓮池の横山隆一さん(72)は約半世紀、趣味で家具や小物などの木工細工を続けている。
未来に向けた演奏会に 名張のアンサンブル・ロンド チケプレも
三重県名張市を拠点に活動する混声合唱団「ヴォーカルアンサンブル ロンド」が4月29日午後2時から同市松崎町のadsホールで「第11回定期演奏会」を開く。入場料1000円(高校生以下無料)。読者5組10人にチケットプレゼントがある。
伊賀ドキの人 魅力広め全国へ
濱祐輔さん(35)
三重県伊賀市西明寺の菓子メーカー「金澤兼六製菓」(本社・石川県)で働く営業スタッフ。「おいしい」の一言を仕事の原動力に、同社の菓子の魅力を広めようと全国を飛び回る。