氷河期世代対象 介護職員研修の受講生募る 三重県社協
人材不足改善のため、就職氷河期世代の離職者や非正規雇用の人を対象にした「介護職員初任者研修(就職氷河期世代)」の受講生を三重県社会福祉協議会が募集している。申し込みは9月29日締め切り(消印有効)。受講無料だが、テキスト代5500円は自己負担。
個性現れた作品楽しんで アクリルや水彩 女性4人の絵画展 伊賀
三重県伊賀市内外の複数の絵画サークルで熱心に絵筆を握り、腕を磨く70代の女性4人が意気投合し、初めての作品展「楽しむ四季彩画クローバークラブ4人展」を市内で開いている。「それぞれの個性が現れた作品を楽しんで」と来場を呼び掛ける。
手作りの良さ 生み出す木工雑貨 名張の田中さん
「一つひとつ、使う人のことを思い浮かべている」。三重県名張市つつじが丘北7の田中紘輝さん(80)は、スパイスラックや木製スピーカーなど、手作りの良さが生きたオリジナルの木工雑貨を生み出している。集中すると丸1日作業に没頭するほど「木が好き」だ。
奈良県4市村でスタンプラリー 抽選でプレゼントも
奈良県の宇陀、桜井、曽爾、御杖の4市村の景勝地や社寺などでスタンプを集め、応募すると抽選で特産品が当たる「ドライブスタンプラリー 古の伊勢本街道を巡る」が9月1日から11月末まで開かれる。
城絵図を一般公開 「城マニア」落合さんが伊賀市で9月2、3日
築城の名手として知られる武将、藤堂高虎が修復を手掛けた伊賀上野城などの絵図が9月2、3の両日、三重県伊賀市上野忍町の武家屋敷「赤井家住宅」で公開される。
三重県内に3回目の食中毒警報 今年計207人発症
三重県は8月28日、食中毒を引き起こす微生物が繁殖しやすい気象条件になっているとして、今年3回目の食中毒警報を発令した。有効期間は同日午前11時から48時間。
合気道世界大会で優勝 団体戦日本代表 伊賀市の川村さん
「自ら体現して伝えたい」
7月に奈良県で開かれた合気道の世界大会で、伊賀市沖の川村祐生さん(32)が団体戦の日本代表メンバーとして優勝を果たした。故郷で道場を構えて丸1年、競技者としても大きな結果を出したことで「自分自身がこうして体現し、多くの人に合気道を伝えていきたい」と意気込んでいる。
田園地帯に猫型施設?農地潤す円形分水工 名張市

新企画【ムササビ忍者の目】
普段見慣れた場所でも、上から見ると全く違った景色に見えることがある。YOUでは、小型無人機「ドローン」を駆使して、地域のさまざまな場所を別の角度から紹介していく新コーナーを始める。
時代感じる下駄台やコッポリ 2階で見つけた500足 名張・萩岡商店
三重県名張市本町で100年以上続く履物店「萩岡商店」で3年ほど前、5代目の萩岡規佐子さん(61)も、先代で母の富子さん(87)も知らない、新旧約500足の下駄の台やコッポリなどが出てきた。「昔の人たちの暮らしぶりや生活の一端を見られて興味深い」と語る2人は「今でも履けるものなので、履いて頂けたらうれしい」と考えている。
大人の点字教室10月14日 先着20人 上野点字図書館
三重県伊賀市の上野点字図書館が18歳以上を対象にした「大人の点字教室」を10月14日午前10時から、ハイトピア伊賀(上野丸之内)で開く。参加無料。先着20人で、申し込みは9月30日まで。