「昭和のクルマ」集合! 23日に伊賀ドライブインで
懐かしい昭和の自動車や愛好家らが集まるイベント「昭和のクルマを愛でる会」が、11月23日に三重県伊賀市柘植町の伊賀ドライブイン第2駐車場で開かれる。参加・見学自由。雨天中止。
「注文をまちがえる料理店」に学ぶ 認知症講演会 19日に伊賀市で
三重県伊賀市の認知症講演会「『まちがえても大丈夫だよ』と言える地域(まち)に~注文をまちがえる料理店に学ぶ~」が11月19日午後2時から同市西明寺の市文化会館さまざまホールで開かれる。入場無料、要事前申し込み。
農業参入のきっかけに 「八百屋ガーデンパーティー」 19日に伊賀市で
「まずは多くの人に知ってもらいたい」。三重県伊賀市緑ケ丘南町で80年以上続く青果店を営む松裏充彦さん(43)が、農業に本格参入する契機として「八百屋ガーデンパーティー」を11月19日に開く。会場は同市下友生にある農場で、ビニールハウス内に飲食・美容・アクセサリーなど伊賀地域内外の二十数店が集まる。入場無料。
わくわく目白押し「ガラクタ市」 18日 名張・広島工務店
建築資材の端材などの再利用を目的にした「ガラクタ市」が、11月18日午前10時から午後4時まで、三重県名張市西原町の広島工務店で開かれる。
チャリティー兼ねた秋季展 16日から 名張市美術作家協会
趣味で絵画を楽しむ男女13人のグループ「名張市美術作家協会」の「第33回秋季展併チャリティー展」が、11月16から19日まで三重県名張市元町のリバーナホール(イオン名張店3階)で開かれる。入場無料。
全国大会17年ぶり出場 名張・近大高専ロボット技術部 東京で26日
「魅せる」ロボットで、いざ17年ぶりの全国へ―。11月26日に両国国技館(東京)で開かれる「アイデア対決全国高専ロボットコンテスト2023」に、三重県名張市春日丘7の近畿大学工業高等専門学校が出場する。ロボット技術部の部員たちは、全国大会のレギュレーションに沿ってロボットを調整し、最良の結果を出せるよう準備を続けている。
遊書70点、感謝込め「最後の展示」30日まで 書家・富さんと教室生 伊賀
独特の筆運びで言葉を表現する「遊書」を教えている三重県名張市つつじが丘南7の書家、富峰山(本名・國富光輝)さん(76)と教室に通う生徒らによる作品展が、11月30日まで伊賀市庁舎(伊賀市四十九町)4階の市民ギャラリーで開かれている。観覧自由。
74歳の“鉄人″弓指さん 陸上「十種競技」全国2位に 伊賀
短距離走、投てき、跳躍など10種目の得点で競う陸上の「十種競技」に初挑戦した三重県伊賀市桐ケ丘5の弓指雄作さん(74)が、今秋のマスターズ陸上大会で全国2位の成績を収めた。その6日後には、全日本マスターズの300メートルハードルでも見事優勝。仕事の合間など寸暇を惜しんで練習に汗を流す“鉄人”は「十種競技の記録を更新し、80歳になっても跳んで走っていられたら」と、更にトレーニングに励んでいる。
障害抱え歌手活動30年 大和幸司さん追悼誌を作成 名張
事故で障害を抱えながら、約30年にわたり歌手活動を続けてきた三重県名張市中知山の大和幸司(本名・中山孝雄)さんが今年6月、83歳で亡くなった。歌手人生の軌跡をつづった追悼誌が、ゆかりのある人たちによってこのほど作成された。
唐辛子ドバッ!で優勝 くだらないものグランプリ 伊賀市のデイ・プラフト
技能実習生の行動契機にロボ開発
全国にある町工場が技術や発想力を生かし、“笑える一品”を作って競う大会「くだらないものグランプリ」で、三重県伊賀市荒木のプラスチック製品製造会社「デイ・プラフト」が初出場で初優勝を飾った。ワンプッシュで一味唐辛子の小瓶1本半分を出せるロボット「ドバット」を開発し、高い評価を得た。