- Advertisement -

電気って何?絵本作成 「エネルギーの大切さ感じて」名張・加美電子

 身近な電気に対する興味を子どもたちに持ってもらおうと、電子部品メーカー「加美電子工業」(本社・大阪市)の名張工場(三重県名張市薦生)の社員でつくるグループが、絵本「でんきってなんなん?」を作成した。

30回目のひまわりコンサート 26日に伊賀市で

 「障害のある人もない人も、一緒に音楽を楽しもう」をテーマに続いてきた「ひまわりコンサート」が節目の30回目を迎える。主催の維雅幸育会の新施設竣工記念も兼ねた今年のコンサートは、6月26日午後1時から三重県伊賀市西明寺の市文化会館さまざまホールで開かれる。入場無料。

デビュー15周年 歌手・川名さんチャリティーショー 25日に名張で

 三重県名張市在住でデビュー15周年を迎えた歌手の川名よう子さんによるチャリティーショーが、6月25日午前9時30分から同市松崎町のadsホールで開かれる。入場無料。受付や会場内に募金箱を設置し、全額を名張市社会福祉協議会に寄付する。

6部門の武道 25日に名張で体験教室

 三重県名張市蔵持町里の武道交流館いきいきで、6月25日に「武道体験教室」が開かれる。参加無料。演舞披露や出展など、盛大に催されてきた「いきいきフェスタ」が2年連続で中止となり、今年は体験教室だけの開催となった。

若手ガラス工芸作家 石田さん作品展 23日から伊賀市で

 切れ味鋭い造形とカッティングで万華鏡のような美しい色彩の世界を表現するガラス工芸作家、石田慎さんの作品展が6月23日から7月2日まで、三重県伊賀市上野忍町の武家屋敷赤井家住宅で開かれる。ガラス工芸を伊賀の文化に定着させようと同市文化都市協会が主催する。

「手組みひも」ブランドプロジェクト展開 上野ひまわり作業所

「純粋に商品価値見て」

 「フラットな目で作品の質や、手仕事の素晴らしさを見てほしい」。そう話すのは、三重県伊賀市予野にある生活介護・就労継続支援B型施設「上野ひまわり作業所」の職員、今出敦史さん(38)だ。

写真愛好家たちの初作品展 28日まで伊賀市役所で

 趣味で撮影を楽しみ、定期的に集まっては写真談義に花を咲かせている、三重県の伊賀地域在住の男女10人のグループ「写友フレンズ」による初の作品展が、6月28日まで伊賀市四十九町の市役所4階市民ミニギャラリーで開かれている。見学自由。

初の写真集出版「光彩の軌跡」 国内外で評価 伊賀の石原さん

 国内外で作品を発表し、フランスの国際公募展「ル・サロン」を始めとするコンテストでも数多く受賞してきた三重県伊賀市上野忍町の写真家、石原健哉さん(82)が初の写真集「光彩の軌跡」(オノウエ印刷)を自費出版した。「50年続けてきた証として作品をまとめた。じっくり見てもらえたら」と話す。

名張署だより 不法就労・不法滞在防止

警備課長 髙田洋平

 今月は、「不法就労・不法滞在防止」についてお話しさせて頂きます。

趣味の川柳で句集 伊賀・池田さん出版

 三重県伊賀市桐ケ丘の池田金一さん(81)はこのほど、長年詠んできた川柳を1冊にまとめた句集「喜怒有楽」を自費出版した。句会の友人や趣味のランニング仲間に配り、好評を得ている。

- Advertisement -
- Advertisement -