- Advertisement -

無形民俗文化財に新指定 伊賀のカンジョウナワ行事 伊賀市教委

 三重県の伊賀市教育委員会は2月24日、流行病や災害などが入ってこないよう村境に大しめ縄をかける年頭行事「伊賀のカンジョウナワ行事」を市無形民俗文化財に指定したと発表した。今回の指定で市の文化財は287件、うち無形民俗は8件になった。

拳銃など警察官の装備を署長が点検 名張署

 三重県警名張署(名張市蔵持町芝出)で2月25日、警察官の服装や携帯品などを定期的に確認する「通常点検」があった。

「ひやわんダンス」で運動不足解消に 25日に動画公開 名張市

 三重県名張市の名張地区まちづくり協議会「隠ひやわん倶楽部」は2月24日、ご当地キャラクターの「ひやわん」のテーマ曲に合わせて踊る「ひやわんダンス」を25日の午前9時から動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開すると発表した。

三重県内10人感染確認 鳥羽のクラスターなど

 三重県は2月24日、県内4市で計10人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。このうち7人は、クラスター(感染者集団)が発生した鳥羽市の特別養護老人ホームの入所者と介護士で、県内の感染者は延べ2496人となった。

伊賀市の90代男女2人など 三重県内6人が感染 2人死亡

 三重県は2月23日、伊賀市の90代男女2人を含む県内6人が新型コロナウイルスに感染し、入院していた80代の男女2人が死亡したと発表した。県内の感染者は延べ2486人、死者は51人となった。

三重県で4人が新型コロナ感染 伊賀市1人含む 1人死亡

 三重県は2月22日、伊賀市の80代女性1人を含む県内の高齢の男女4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は延べ2480人となった。また、入院していた70代男性が21日に死亡したと明らかにした。県内の死者は49人。

名張の名所や果物紹介 「なばりんマップ」児童ら作成 市に活用提言

 三重県名張市のまちづくりを市内の小学生が考える「ばりっ子会議」のメンバーらが、同市のキャラクター「なばりん」について、デザインの元になった市内の観光名所や特産の果物とともに紹介する「なばりんマップ」を作成した。2月21日、市に活用を提言した。

80代、90代の10人のクラスター関連など三重県内11人の感染を確認 新型コロナ

三重県は2月21日、四日市市の40代男性1人を含む県内11人が新型コロナウイルスに感染したことが分かったと発表した。このうち10人はクラスター(感染者集団)関連。県内の感染者は延べ2476人になった。

算数・数学の自由研究 名張高生2人が敢闘賞

 三重県立名張高校(名張市東町)2年の公文茜さん(17)と1年の福濱侑歩さん(15)がこのほど一般財団法人理数教育研究所主催の「塩野直道記念『算数・数学の自由研究』」で敢闘賞を受賞し、2月19日に同高で表彰式が開かれた。

名張1人など三重県内11人の感染確認 7人はクラスター関連

 三重県は2月20日、名張市の70代女性1人を含む県内11人が新型コロナウイルスに感染したことが分かったと発表した。このうち7人は、津、鳥羽、志摩のクラスター(感染者集団)で新たに判明した陽性者。県内の感染者は延べ2465人となった。

- Advertisement -
- Advertisement -