安倍元首相のドキュメンタリー 13日に伊賀、名張で上映会
2022年7月に奈良県内で凶弾に倒れた安倍晋三元首相の姿を追った、ドキュメンタリー映画「妖怪の孫」(内山雄人監督)の上映会が、1月13日に三重県伊賀市と名張市で開かれる。
「国境なき医師団」元会長の外科医講演 13日に津市・美杉で
NGO「国境なき医師団日本」の会長も務めた外科医の久留宮隆医師の講演会「ともに生きる命の輝き紛争地の医療現場から」が、1月13日午後2時から三重県津市美杉町太郎生の太郎生多目的集会所で開かれる。入場無料、申し込み不要。
【伊賀の珍名池】なめんだら池 住民も聞いてびっくり

三重県伊賀市南部の上津地区の山中に、「なめんだら池」という珍しい名前のため池が存在する。
【名張の珍名川】シャックリ川 由来は蛇行する川筋?

突然始まり、止まらないと困ってしまう「しゃっくり」。三重県名張市の中心部には、珍名の川として知られる「シャックリ川」がひっそりと流れている。
和やかに筆運ぶ 書道サークル「睦会」 伊賀市猪田
約30年前に発足し、猪田地区市民センター(三重県伊賀市猪田)で60代から80代の男女6人が、名張市の藤田徳宏さんを講師に迎え熱心に筆を動かしている。
伊賀署だより 110番映像通報システム
地域課長 山村典史
110番映像通報システムは、音声だけでは把握が難しい事件・事故などの現場の状況をスマートフォンまたはタブレット端末のカメラ機能などを用いて、画像や映像により警察に通報することができるシステムです。
伊賀ドキの人 父のような頼られる存在に
武田和哉さん(35)
三重県名張市鴻之台1番町の医療法人「武田産婦人科」で、2023年10月から副院長を務める産婦人科医。地域医療に尽力する院長の父に憧れ、「父のような頼られる存在に」と気を引き締める。
竹送り行事の参加者募る 名張から唐招提寺へ 11、19日
唐招提寺(奈良市)の「うちわまき」で使うハート形のうちわ「宝扇」の材料の女竹を届けている「唐招提寺に竹を送る会」が、14回目となる行事への参加者を募っている。
3つの年代で金 アジアマスターズ陸上・リレー 名張の保坂さん
2023年11月にフィリピンで開かれた陸上競技の「アジアマスターズ選手権」で、三重県名張市つつじが丘北9の会社員、保坂政志さん(53)が1600メートルリレー(M50クラス)の第2走者として優勝を果たした。これまでにM40、M45クラスでもリレーや個人種目で優勝しており、3つの年代での金メダル獲得となった。
「相続登記」義務化、4月1日 取得知った日から3年以内に申請
登記簿を見ても所有者が分からない土地が増えていることを受け、2024年4月から相続を原因として不動産の名義人を書き換える「相続登記」が義務化される。