【インターハイ⑬】柔道 ベスト8の壁突破へ 名張
全国高校総合体育大会(インターハイ)「開け未来の扉 中国総体2025」柔道競技には、名張高校(名張市東町)が男子個人・団体で出場する。
「高吉公ゆかりのまち」のぼり旗設置 顕彰会が名張藤堂家邸などに
江戸時代初期の武将で名張藤堂家の祖・藤堂高吉(1579‐1670)の功績を顕彰する三重県名張市の「藤堂高吉公顕彰会」は8月8日、高吉の功績を広く伝えようと、のぼり旗を同市丸之内の武家屋敷「名張藤堂家邸跡」(県指定史跡)前などに設置した。
【戦後80年】B29墜落した山中で平和の集い 15日に名張市青蓮寺
三重県名張市の青蓮寺地区で8月15日、「平和の集い」が開かれる。参加無料。
訪問看護 ニーズと「これから」 多岐にわたるサービスのハッピーウッド 名張
病院からの早期退院が求められる今日、看護やリハビリのプロによる在宅での療養支援や生活支援などの医療処理を行う「訪問看護」が注目されている。三重県名張市朝日町で2009年に事業をスタートした訪問看護リハビリステーション「ハッピーウッド」を訪ねた。
市民病院早期建て替えや民間との連携強化を市に提言 伊賀市議会
三重県伊賀市議会の赤堀久実議長は8月8日、「病院・医療等のあり方特別委員会」でとりまとめた、市立上野総合市民病院(四十九町)の早期建て替えなどを盛り込む提言書を稲森稔尚市長へ提出した。
「のんだらのるな」「無事かえる」 信楽焼寄贈の故人へ感謝状 伊賀署
三重県警伊賀署は8月8日、1974年の同署庁舎完成後に信楽焼のタヌキとカエルを寄贈した杉本武行さん(故人)=伊賀市上野西町=に感謝状を贈った。清水浩之署長から感謝状を受け取った孫の真一さん(41)は「感謝の気持ちを頂き、光栄に思う」と話した。
伊賀弁テーマの自主制作番組が優秀賞 伊賀上野ケーブルテレビ
自主制作番組を対象にしたコンクール「第51回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」で、伊賀上野ケーブルテレビ(小坂元治社長)=三重県伊賀市緑ケ丘南町=が制作した「次世代に残したい伊賀弁(いがことば)」がコミュニティ部門の優秀賞を受賞した。同コンクールの入賞は4年連続で、優秀賞は今回が初めて。
柔道の“盟友”いざ全国・東海へ 中3の2人 伊賀
三重県伊賀市の柔道教室「誠心塾」で稽古に励む市立緑ヶ丘中(緑ケ丘本町)の3年生2人が、8月に開かれる全国大会と東海大会に出場する。階級は異なるが、ともに小学生のころから柔道に打ち込み、同じ畳の上で汗を流してきた“盟友”が、中学年代最後の舞台に臨む。
ガス漏れの二次災害防げ 名張消防署と名張近鉄ガスが合同訓練
三重県名張市の名張消防署と名張近鉄ガス(本社・同市桔梗が丘1)の合同訓練が8月6日、市消防本部であり、署員と社員計約30人が参加した。ガス漏れ時の二次災害防止の手順などを確認し、連携を強化した。
ふるさと納税返礼で「空き家管理」 市外在住者向けに 名張市
三重県名張市がこのほど、ふるさと納税制度を活用し、遠方に在住していて空き家となっている市内の自宅や実家などを定期的に管理できない人に向け、建物外観の点検や換気、簡易清掃など3か月間のお試しサービスが受けられる商品の受付を開始した。