食事の文化たどる秋季展 28日からミホミュージアム 甲賀
日本の豊かな自然と四季の変化の中で営まれてきた「食事」の文化をさまざまな美術工芸品からたどる秋季特別展「うましうるはし日本の食事(たべごと)」が9月28日から12月15日まで滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷のMIHO MUSEUM(ミホミュージアム)で開かれる。
巨大作品に注目 彫刻家の深田さんが伊賀地域で初個展 28日から
彫刻家・深田充夫さんの伊賀地域初となる作品展「深田充夫展~The Earth Harmony 地球の調和~」が、9月28日から10月27日まで開かれる。
みこし担ぎ手募る 10月27日の本祭で 名張・宇流冨志禰神社秋祭り
三重県名張市の宇流冨志禰神社の秋祭りが10月26、27の両日、旧市街地一帯で開かれる。秋祭り実行委員会が、27日の本祭で行われるみこしや太鼓台巡行の担ぎ手を募集している。
伊賀総合芸術文化祭 18団体が出演・出展 29日
郷土の文化・芸術振興に携わる有志の市民団体「伊賀芸術文化協会」の創立50周年を記念した「伊賀総合芸術文化祭」が、9月29日午後0時30分から同4時30分まで、三重県伊賀市西明寺の市文化会館で開かれる。入場無料。
赤目滝水族館にオオサンショウウオの絵を寄贈 名張の画家・飯田さん
三重県名張市桔梗が丘4の画家、飯田淳子さん(70)が9月25日、2018年の市美術展で市長賞を受賞した「里山椒魚図」を同市赤目町長坂の赤目滝水族館に寄贈した。国の特別天然記念物のオオサンショウウオが飼育されているメイン水槽「岩窟滝水槽」のそばに展示される。
伝統の土壁「良さ知って」 名張の左官職人・世良さん
「もっと土壁の良さを知ってほしい」。三重県名張市富貴ケ丘の左官業、世良和也さん(47)は2008年、「土壁を塗りたい」一心で大阪から移住した。「土壁やしっくいは体に優しく、塗り方や色使いで今風の仕上がりにもできる」と、自然素材にこだわる理由を語る。
あい・愛コンサート 29日に伊賀・青山ホール
「伊賀の地に愛の花を咲かせよう」を合言葉に三重県伊賀地域の音楽を愛する仲間が集う、恒例の「あい・愛コンサート」が9月29日午後2時から青山ホール(伊賀市阿保)で開かれる。
文化イベントのオープニング飾るフェス 29日に名張で
三重県名張市内各地で9月から12月まで催される文化的イベントのオープニングを飾る「第54回名張市民文化祭開会式&名張文化協会総合フェスティバル」が9月29日午前10時から午後4時過ぎまで、同市松崎町のadsホールで開かれる。入場無料。
多ジャンルで交流を 27日から初作品展 宇陀市美術人協会
地元の作家同士のつながりづくりや美術振興を目的に、今年2月に発足した「宇陀市美術人協会」の第1回作品展が、9月27日から29日まで奈良県宇陀市榛原萩原の榛原総合センターで開催される。入場無料。
空き家改修最大120万円補助 転入5年以内の子育て世帯 名張市
三重県名張市に転入して5年以内の子育て世帯を対象に、市は空き家の改修工事費を120万円を上限に補助する。申し込み期限は10月31日。