全国作文コンクールで入選 名張高3年の中川さん
農業、工業、商業などの産業教育を受ける全国の高校生が参加する2024年度の「専門高校生徒の研究文・作文コンクール」で、三重県立名張高校3年の中川莉那さん(18)=伊賀市桐ケ丘=が入選した。中川さんは「驚きとうれしさでいっぱい」と喜びを語った。
体験活動に長年尽力 男性に児童が感謝 田植え、稲刈り 山添村
「たくさんの経験ができてうれしい」「長い間教えてくれてありがとう」。奈良県山添村立やまぞえ小学校(堺隆宏校長、86人)の児童が昨年末、「ふるさと学習」で田植えや稲刈りなどの体験活動に22年間力を貸した山添村広代の農業、菊岡薫さん(81)に、感謝のメッセージと折り紙で作った花束を届けた。
岸宏子さん作品で読書会 ゆかりの文学館で 2月2日に伊賀市
作家の故・岸宏子さんが執筆活動を続けた自宅を改修し、2023年に開館した三重県伊賀市上野忍町の「岸宏子記念伊賀文学館」で、岸さんの作品を題材にした読書会が2月2日午後1時30分から開かれる。参加無料。
姉妹でアクセサリー手作り「組み合わせ楽しい」 伊賀・道岡さん
イベント出店も
3年ほど前からレジンアクセサリーなどを手作りしている、三重県伊賀市ゆめが丘の友生小3年、道岡結菜さん(9)と同小1年の杏菜さん(7)姉妹。「デザインやパーツの組み合わせを考えるのが楽しい」と、イベントブースでのワークショップでは、来場者とのやり取りに応じる姿も頼もしい。
子どもから聴けるオーケストラ 2月11日に伊賀市文化会館
三重県の伊賀市文化都市協会主催の音楽プログラム「10歳までに聴かせたいクラシック」の今年度第3弾「子どもから聴けるオーケストラ」が2月11日午後2時から同市文化会館(西明寺)で開かれる。
PRモデル挑戦しませんか? 伊賀市文化都市協会が募集
妊婦や未就学児を対象にした「ぶんとチャイルドクラシックプログラム」を主催する三重県の伊賀市文化都市協会は、4月から始まる新年度プログラムのポスターやちらし、SNSなどに掲載するPRモデルを募集している。
能振興へ新春謡曲仕舞大会 市長も披露 2月2日に名張で
観阿弥創座の地として知られる三重県名張市で能楽の普及を図っている名張能楽振興会が、2月2日午後1時から同4時まで、同市桔梗が丘6番町の桔梗が丘市民センターで「第38回新春謡曲仕舞大会」を開く。入場無料。
生涯現役 趣味や日課とことん元気に 伊賀
伊賀市阿保の越山達さん(89)
「千里の道も一歩から」。書道やウォーキングに長年取り組み、現在もさまざまな日課を大切にしながら元気に暮らしている。
名張の自然伝える写真展 やなせ宿で2月5日まで
鳥や昆虫、植物などの自然を楽しむ人たちの写真展「名張と周辺の自然」が2月5日まで、三重県名張市新町の観光交流施設「旧細川邸やなせ宿」で開かれている。入場無料。
ロープでつなぐ命 世界標準の救助技術、自ら磨く消防士たち
有志チーム「BRITZ」
「日々進化していく資機材や技術を現場に採り入れたい」。世界標準のロープを使用して救助技術を磨く、現役消防士の有志チーム「BRITZ(ブリッツ)」は、三重県伊賀地域や近隣市町の20代から40代の約20人が日程を合わせて集まり、5人1組の想定訓練やトレーニングに励んでいる。