【インターハイ⑬】柔道 ベスト8の壁突破へ 名張
全国高校総合体育大会(インターハイ)「開け未来の扉 中国総体2025」柔道競技には、名張高校(名張市東町)が男子個人・団体で出場する。
【戦後80年】B29墜落した山中で平和の集い 15日に名張市青蓮寺
三重県名張市の青蓮寺地区で8月15日、「平和の集い」が開かれる。参加無料。
訪問看護 ニーズと「これから」 多岐にわたるサービスのハッピーウッド 名張
病院からの早期退院が求められる今日、看護やリハビリのプロによる在宅での療養支援や生活支援などの医療処理を行う「訪問看護」が注目されている。三重県名張市朝日町で2009年に事業をスタートした訪問看護リハビリステーション「ハッピーウッド」を訪ねた。
伊賀弁テーマの自主制作番組が優秀賞 伊賀上野ケーブルテレビ
自主制作番組を対象にしたコンクール「第51回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」で、伊賀上野ケーブルテレビ(小坂元治社長)=三重県伊賀市緑ケ丘南町=が制作した「次世代に残したい伊賀弁(いがことば)」がコミュニティ部門の優秀賞を受賞した。同コンクールの入賞は4年連続で、優秀賞は今回が初めて。
柔道の“盟友”いざ全国・東海へ 中3の2人 伊賀
三重県伊賀市の柔道教室「誠心塾」で稽古に励む市立緑ヶ丘中(緑ケ丘本町)の3年生2人が、8月に開かれる全国大会と東海大会に出場する。階級は異なるが、ともに小学生のころから柔道に打ち込み、同じ畳の上で汗を流してきた“盟友”が、中学年代最後の舞台に臨む。
【戦後80年】平和祈る合同コンサート 9日に名張で
戦後80年の節目に、三重県名張市で活動する2つの合唱グループが「平和への祈り」を込めた合同コンサートを8月9日午後1時30分から、名張市松崎町のadsホールで開く。入場無料。
画材も題材もさまざま 絵画グループ作品展 7日から名張で
絵画制作を楽しむグループ「ホワイトキャンバス」の20回目の作品展が、8月7から10日まで三重県名張市元町のリバーナホール(イオン名張店3階)で開かれる。入場無料。
【戦後80年】戦犯裁判描いた映画 9日に名張で上映
第2次世界大戦後の戦犯裁判を描いた映画上映など戦後80年を記念した行事が8月9日午前10時から、三重県名張市の百合が丘市民センター(百合が丘西5)で開かれる。申し込み不要、入場無料。
上野城や周辺施設をライトアップ「お城のまわり」 9、10日
三重県伊賀市上野丸之内の上野公園と周辺の歴史的建造物などをライトアップするイベント「お城のまわり」が、8月9、10の両日開かれる。
山頂登山コース完成 赤目・柏原城址から竜神山へ 名張
天正伊賀の乱の終戦の地として知られる、三重県名張市赤目町柏原の柏原城(滝野城)址と、そこから南東に続く竜神山山頂への登山コースがこのほど整備され、お披露目の散策イベントが開かれた。


















