- Advertisement -

「できる」依存症社会 京大名誉教授の富田さんが書籍出版 名張

 京都大学名誉教授の富田直秀さん(69)=三重県名張市木屋町=が、書籍「『できる』依存症社会:Art-Science Link Worker(マスオさん)の時代」(講談社エディトリアル)を自費出版した。医療工学の研究や後進育成などに尽力してきた富田さんが、子どものころから抱え続けた気持ちを言葉として刻んだ一冊だ。

「なばなの里」で24日にパフォーマンス 伊賀の2つのダンススクール

 三重県伊賀地域を拠点に活動する2つのダンススクールの生徒たちが、今年もまた「なばなの里」(桑名市)で、5月24日に一夜限りのダンスパフォーマンスを披露する。

ワークショップとオーディション 年末公演のミュージカル 伊賀

 三重県伊賀市西明寺の市文化会館で12月21日に開かれる「IGAエンターテイメントミュージカル『サタンクロース☆』」のワークショップとオーディションの参加者を、主催の市文化都市協会が募っている。

クライミングW杯、欧州3大会へ 更なる高み目指す 近大高専・杉本さん 名張

 6月にヨーロッパで開かれるスポーツクライミングのワールドカップ(W杯)3大会に、近畿大学工業高等専門学校(三重県名張市春日丘)4年の杉本侑翼さん(18)=同市西田原=がボルダー種目の日本代表の一員として派遣される。「どこまで行けるか分からないが、W杯に出続け、その先にあるオリンピック(2028年・ロサンゼルス大会)を目指したい」と、更なる高みを視界に入れる。

不用な羽毛布団募る 回収・再利用し収益活用 名張市共同募金委

 三重県の名張市共同募金委員会(事務局・市社会福祉協議会)は、家庭で不用になった羽毛布団などを回収・再利用し、収益を赤い羽根共同募金に役立てる「UMOUプロジェクト」への協力を呼び掛けている。4月中旬には、更なる啓発強化のためにマグネットステッカーを同社協の公用車4台に貼り付けた。

名張警察署だより 不法就労・不法滞在防止へ理解と協力を

警備課長 田中雅也

 日本国内で生活する在留外国人数は、2024年末現在、376万8977人で、多くの方が日本のルールを守っている一方、就労資格がないのに就労している者や、在留期限が過ぎているにもかかわらず就労目的でそのまま日本国内に滞在する外国人、いわゆる不法滞在者がいるとされています。

多種多様な刃物生産 特異な分野で勝負 大阪特殊刃物名張工場

 包丁やはさみなどの一般的な刃物ではなく、工場の機械に取り付けて使用する工業用刃物を生産している会社がある。三重県名張市瀬古口の大阪特殊刃物株式会社名張工場だ。工場責任者は、同社常務取締役の江口雄二さん(49)で、堺市にある同社の本社と本社工場を担当する実兄の剛志社長(51)とともに兄弟で会社を運営している。

パフォーマンスや体験イベント、飲食も 育成園まつり 18日に名張で

 社会福祉法人「名張育成会」(市川知惠子理事長)は5月18日午前10時30分から午後2時まで、三重県名張市美旗中村の同法人敷地で「育成園まつり」を開く。入場無料。

「トライアル」名張・蔵持に出店計画 伊賀地域初 来秋オープン目指し

 九州を中心にスーパーを展開するトライアルカンパニー(本社・福岡市)が、三重県名張市蔵持町里に新規出店を計画している。

ジャズピアノコンサート 竹中真さん出演 24日に伊賀で

 ピアニストで作曲家の竹中真さんによる「ジャズピアノコンサート」が、5月24日午後1時から三重県伊賀市阿保の青山ホールで開かれる。

- Advertisement -
- Advertisement -