- Advertisement -

「古き良き」近鉄時代を本に 元運転士の一岡さん 名張

印象深い出来事も

 近畿日本鉄道(近鉄)で駅員や車掌、運転士として計23年間勤務した三重県名張市桔梗が丘の一岡浩司さん(63)がこのほど、近鉄時代に経験した出来事や自身の心情の変化などをまとめた書籍「名張列車区回顧録 これはマルになりません!」をパレードブックス(大阪市)から自費出版した。

ハモって広がる交流の輪 男声合唱団ありぎぬ 名張

男声合唱団ありぎぬ

 「良い歌をたくさん覚えられる」「歌うことが認知症予防につながる」。2007年、三重県名張市内の歌好き仲間が集まって結成し、比奈知市民センター(同市下比奈知)などを拠点に、低音の奇麗なハーモニーを響かせている。

軽快に魅了 伊賀の忍者ショー「阿修羅」に加入 東京の大学生・小林さん

 伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市上野丸之内)で忍者ショーを披露している「伊賀忍者特殊軍団・阿修羅」に今年3月に正式入団し、「スーパーくノ一YUME」の名でデビューした、東京都国立市在住の大学生、小林由愛さん(19)。ゴールデンウィークには、軽やかなアクロバットと切れの良い殺陣を披露し、観客を魅了した。

伊賀ドキの人 世界大会にも出場 3児のママ店主

髙木麻岐さん(35)

 三重県名張市黒田の見晴らしの良い小高い丘に昨年末開店した「ピッツェリアエマ」の店主。

尺八の世界大会を経験 近大高専の藤川さん 伊賀市在住

 米国テキサス州で4月に開かれた尺八の世界的イベント「WORLD SHAKUHACHI FESTIVAL」内のコンクールに、三重県伊賀市在住で近畿大学工業高等専門学校(名張市春日丘)3年の藤川純真さん(18)=都山流尺八指南=が出場した。各国予選上位の計10人しか立てない特別な舞台を経験し、「得た経験を自分の演奏に採り入れ、もっと腕を磨きたい」と先を見据える。

刈草ロール無料配布 伊賀市で7月から 木津川上流河川事務所

 国土交通省木津川上流河川事務所は、堤防の除草で刈った草を円柱状に丸めた「刈草ロール」を無料配布する。今回は7月から8月上旬の間に、前半と後半の2回の配布期間を設ける。

らぶペット 愛猫迎え生活一変 津田さんの相棒「こたつ」

 奈良県宇陀市榛原天満台西の会社員、津田優月さん(22)の“相棒”はブリティッシュショートヘアの「こたつ」(1才)。2階の部屋の窓から道路を見下ろし、津田さんの帰りを待っている姿がなんともいじらしい。

胎児・乳幼児からクラシックに親しんで 第1弾は6月1日 伊賀

 胎児や乳幼児にクラシック音楽を親しんでもらう「ぶんとチャイルドクラシックプログラム2025」(伊賀市文化都市協会主催)が今年もスタートする。6月1日には青山ホール(三重県伊賀市阿保)を会場に「おなかのなかからクラシック」と「2歳までのクラシック」の第1弾がそれぞれ開かれる。

削りの新境地 31日から陶芸展 伊賀市の田中さん

 「久しぶりの伊賀での作品展。ぜひ足を運んで」。三重県伊賀市島ヶ原の陶芸家、田中元将さん(44)の陶芸展が、5月31日から6月8日まで同市上野丸之内のギャラリー是空で開かれる。入場無料。

伊賀・大村神社本殿が国登録有形文化財に 宮司が思い語る

 国の登録有形文化財(建造物)に三重県伊賀市阿保の大村神社本殿が今年3月、新たに登録された。市内での登録は55件目。

- Advertisement -
- Advertisement -