【最終報】断水解消 洗管作業が完了 名張
配水管からの漏水による復旧作業のため、8月18日昼から断水が続いていた三重県名張市内の一部地域では、配水管の洗管作業が完了し、19日午後0時30分に断水が解消した。
【続報】さつき台・緑が丘除き断水解消 洗管作業続く 名張
配水管からの漏水による復旧作業のため、三重県名張市の約2300世帯で8月18日午後1時から続いていた断水は、さつき台、緑が丘を除いて同日夜以降に順次解消した。市上下水道部によると、19日午前6時30分現在、さつき台、緑が丘の全域と、蔵持町里、西田原の一部で洗管作業が続いている。
【続報】漏水箇所の配管作業完了 断水は継続 給水車は18日中 名張
配水管からの漏水による復旧作業のため、8月18日午後1時から約2300世帯で断水が続いている三重県名張市で、同5時30分に蔵持町原出地内での配管作業が完了した。市上下水道部によれば、桔梗が丘西1、6、7番町、さつき台、緑が丘の全域と、蔵持町里、蔵持町原出、八幡、西田原の一部で断水が続いている。
漏水で桔梗が丘西、さつき台、緑が丘など2300世帯断水 給水車配置 名張市
8月17日午前11時ごろ、三重県名張市蔵持町原出の国道368号上に水があふれていると、通行人から市に連絡があり、市上下水道部が確認したところ、現場付近に埋設された400ミリ配水管から漏水が発生。復旧作業が進められている影響で、桔梗が丘西1、6、7番町、さつき台、緑が丘の全域と、蔵持町里、蔵持町原出、八幡、西田原の一部の計約2300世帯が18日午後1時から断水している。
三重県内に食中毒警報 今年3回目 食品の取り扱いに注意
気温の高い状態が続き、食中毒が発生しやすい状況になっているとして、三重県は8月18日、今年3回目となる食中毒警報を発令した。警報の期間は同日午前11時から48時間で、県は食品の取り扱いに注意を呼び掛けている。
【戦後80年】B29墜落の名張で日米関係者ら追悼「犠牲者は敵も味方も同じ」
終戦から80年を迎えた8月15日、太平洋戦争中に米軍爆撃機B29が墜落した三重県名張市青蓮寺で、「平和の集い」があった。在名古屋米国領事館の首席領事や地元住民ら約100人が集まった。搭乗していた米兵11人と地元の戦没者を追悼し、平和の象徴とされるハトを空へ放った。
ギター演奏や盆踊りも 20日にミニ夏祭り 名張・ふれあいで
「みんなで踊ってあそぼう ミニ夏祭り」が8月20日午後1時から同3時まで、三重県名張市丸之内の市総合福祉センターふれあい3階の生きがい交流スペースで開かれる。参加無料。
オープン前の内覧会 市民対象に24日 伊賀流忍者体験施設
8月27日にオープンする三重県伊賀市の「伊賀流忍者体験施設」で、24日に市民向けの内覧会がある。申し込みの締め切りは15日。
ユース世代ボルダー大会に124人 LJCも開催のアリーナで 伊賀
ユース世代(15歳以下)を対象としたスポーツクライミング・ボルダーの大会「DMG MORI Arena CUP」が8月10日、三重県伊賀市ゆめが丘1の同アリーナで開かれ、県内21人を含む宮城県から福岡県までの計124人が出場。選手たちの果敢なチャレンジに、会場からは盛んに声援が飛んでいた。
「高吉公ゆかりのまち」のぼり旗設置 顕彰会が名張藤堂家邸などに
江戸時代初期の武将で名張藤堂家の祖・藤堂高吉(1579‐1670)の功績を顕彰する三重県名張市の「藤堂高吉公顕彰会」は8月8日、高吉の功績を広く伝えようと、のぼり旗を同市丸之内の武家屋敷「名張藤堂家邸跡」(県指定史跡)前などに設置した。