- Advertisement -

伊賀ドキの人 「また乗りたい」続けたい仕事

北野和志さん(31)

 三重近鉄タクシー名張営業所のドライバー。日々、さまざまな利用客を目的地まで送り届けている。「お客さまの人生観を率直に学ばせていただける仕事」と、業務にやりがいを感じている。

山添村の逸品づくり「ぞえ塾」 塾生考案4品発表

 奈良県山添村の逸品づくりプロジェクト「ぞえ塾」の第2期生による新たな4品の発表会がこのほどあった。今後、ふるさと納税の返礼品としての活用も期待されている。

「お母さんが元気になる」がコンセプト みんなのえんがわ 名張

蔵持市民センターで月1回

 「みんなで居場所づくりをしよう」。三重県名張市の蔵持市民センター(蔵持町原出)で「お母さんが元気になる」をコンセプトにした会「みんなのえんがわ」が開かれている。

「鉄印」発車オーライ 伊賀鉄道の乗車記念に 忍者市駅や電車デザイン

 神社や寺院を参拝した証明となる「朱印」になぞらえ、近年、各地の鉄道会社が乗車証明の「鉄印」を販売している。三重県伊賀市の伊賀鉄道でも3月末から上野市駅(忍者市駅)や電車をデザインした鉄印を、収集・保管用「鉄印帳」の東海エリア版とともに販売している。

第39回公演「和と伝」 日本民謡和泉会 13日に名張で

 民謡、三味線、太鼓の演奏や踊りが楽しめる日本民謡和泉会主催の第39回公演「和と伝」が、4月13日午前11時30分から午後4時ごろまで、名張市松崎町のadsホールで開かれる。入場無料。

大阪音大110周年記念のコンサート 卒業生の会の三重支部 13日に伊賀で

 大阪音楽大学の卒業生で組織する「幸楽会」三重支部が主催する「スプリングコンサート」が、4月13日午後2時から三重県伊賀市阿保の青山ホールで開かれる。

押し花教室作品展 1年間の力作並ぶ 12、13日に名張で

しおり作り体験も

 三重県名張市の押し花教室「咲花」の生徒らによる9回目の作品展が、4月12、13の2日間、同市蔵持町里のベルウイング武道交流館多目的ホールで開かれる。入場無料。風景や花、動物などを表現した、1年間作りためた力作が並ぶ。

洋服リメイク作品展 12日に伊賀市比土で

 洋裁教室の講師による「ナチュラルガーデン着物リメイク展」が、4月12日午前10時から午後4時まで、三重県伊賀市比土の「ソーイング花のアトリエ スコップ」で開かれる。入場無料。

恒例の春季展 10日から 名張市美術作家協会

 会員同士の交流やレベル向上を目指す絵画グループ「名張市美術作家協会」の「第33回春季展」が、4月10から13日まで名張市元町のリバーナホール(イオン名張店3階)で開かれる。入場無料。

名張伊賀の小学生陸上大会 出場者募る 県大会出場も

 三重県名張・伊賀両市の陸上競技協会は、5月25日にメイハンフィールド(名張市夏見)で「小学生陸上競技大会」を開く。各種目の上位8位以内に入るか参加標準記録をクリアすれば、7月6日の県大会の出場資格が得られる。

- Advertisement -
- Advertisement -