NHK大河「豊臣兄弟!」と絡めて学ぶ 藤堂高吉の生涯 17日に名張で
江戸時代初期の武将で名張藤堂家の祖・藤堂高吉(1579‐1670)について、来年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」と絡めて学ぶ講演会が5月17日午前11時から、名張市総合福祉センターふれあい(丸之内)で開かれる。入場無料、事前申し込み不要。
平井堅さんデビュー30周年、母が語る軌跡 原点は「桔梗が丘」
三重県名張市出身のシンガー・ソングライター、平井堅さん(53)が、5月13日でデビュー30周年を迎える。母・佐和子さん(83)に、今なお音楽シーンの第一線で活躍し続ける息子への思いを聞いた。11日は母の日。
にょきっと網目きのこ 伊賀市阿保の民家庭先で
「珍しいのが生えてきたな」。かさの部分が網目模様になったきのこが、三重県伊賀市阿保の梶川巖さん(86)方の庭先に現れた。
美しさ、しつらえ楽しんで 名張藤堂家邸でガラスアート展 16日から
ガラス工芸作家8人の作品展「名張藤堂家邸アート展―彩に輝くガラスたち―」(三重県名張市教育委員会主催)が、5月16日から21日まで同市丸之内の武家屋敷「名張藤堂家邸跡」(県指定史跡)で開かれる。期間中は入館無料。
野生に挑む元ボクサー 大阪から伊賀の古民家へ 津田さん
「人生においてつまらないことは『やった後悔』ではなく『やらなかった後悔』」。そう話すのは、1月に大阪府東大阪市から三重県伊賀市福川に移住してきた津田修吾さん(44)。現在、古民家を自身で改装中だ。
電柱上の巣、投稿して 停電防止へ 謝礼も 中部電力パワーグリッド
送配電を担う中部電力パワーグリッド(本社・名古屋市)は、電柱上に作られた鳥の巣の写真や場所、電柱の番号などを投稿すると、謝礼として300円相当のデジタルギフトを受け取れるキャンペーンを、5月31日まで三重県と愛知県で実施している。三重県内での実施は今年が初めて。
日々学ぶ、挑戦の連続 室川さん作陶展 10日から伊賀市で
手回しろくろとまき窯で温かみにあふれた食器を作り続ける三重県伊賀市馬田の室川嗣夫さん(79)が、5月10から18日まで同市上野福居町のギャラリー「アートスペースいが」で作陶展を開く。入場無料。
美術・造形作家11人の作品展 伊賀のギャラリーで 10日から
絵画、陶芸、彫刻など、三重県伊賀地域と近隣の美術・造形作家11人によるグループ展「Feel the art小作品展vol・Ⅲ」が、5月10から18日まで伊賀市上野丸之内の「ギャラリー是空」で開かれる。入場無料。
さわやか音楽会 伊賀地域のサークルが成果発表 11日に名張で
三重県伊賀地域を拠点に音楽活動をしている洋楽、邦楽のサークルが成果を発表する「第3回さわやか音楽会」が5月11日午後1時から同4時過ぎまで、名張市松崎町のadsホールで開かれる。入場無料。
龍神伝説残る宇陀市室生を歩こう ガイドと巡る 6月22日
奈良県宇陀市室生地域の龍神伝説にまつわるスポットを巡るウォーキングツアー「梅雨を彩る紫陽花(あじさい)と龍神巡り 追いかけろ!九穴八海ドラゴンツアー」が6月22日に開かれる。雨天決行。