ガソリン高騰「200円」表示できず? 伊賀・名張の一部スタンド
ガソリン価格が高騰する中、三重県伊賀地域の一部のガソリンスタンドでは、ハイオクガソリンの価格を通常通り表示できない事態に頭を悩ませている。
支援必要な高齢者ら受け入れ 福祉避難所の開設運営訓練 名張で初開催
南海トラフ巨大地震などの災害発生時、避難行動に支援が必要な高齢者らに配慮した「福祉避難所」を開設し、救護の優先順位を付けて移送・受け入れを実施する訓練が1月23日、三重県名張市東田原の在宅複合型施設「グリーントピア名張」で開かれた。
岡八幡宮で初みそぎ 伊賀市
三重県の岡八幡宮(伊賀市白樫)で1月22日、初みそぎがあった。参加した男女6人が境内地にある落差約3メートルの「洗心の滝」で心身を引き締め、無病息災や安穏無事を願った。
公立病院で相互診療開始 常勤医を週1回派遣 伊賀・名張
三重県の伊賀市立上野総合市民病院と名張市立病院は1月20日、両病院の医療人材や資源を活用した機能向上として、それぞれの常勤医師1人を週1回派遣する相互診療の開始を発表した。上野総合市民では内科医が毎週水曜に呼吸器外来を、名張市立では肝胆膵外科医が毎週金曜に消化器外来を担当する。
老人ホームの高齢者に巾着贈る 名張高生が心込め手作り
三重県立名張高校の総合学科生活デザイン系列ファッション専攻の3年生が1月20日、名張市滝之原の住宅型有料老人ホーム「結明の丘すずらん」を訪れ、手作りの巾着をプレゼントした。受け取った高齢者たちは「ありがたい」「涙が出る」と喜んでいた。
働き稼ぐ大切さ学ぶ 仕事体験フェスに児童ら600人 名張
小学生向けの「おしごと体験フェス」が1月19日、三重県名張市南町の名張産業振興センターアスピアで開かれ、家族連れら約600人(主催者発表)でにぎわった。
福娘決定、今年は6人 「八日戎」で福授ける 名張・蛭子神社
三重県名張市鍛冶町の蛭子神社で1月19日、伝統行事「八日戎(えびす)」で縁起物「吉兆(けっきょ)」とお札を参拝者に授ける福娘の選考会があり、今年は特別に6人が選ばれた。
「土芳忌」営まれる 芭蕉と同郷の門弟しのぶ 伊賀市の西蓮寺で
松尾芭蕉と同郷で門弟の俳人、服部土芳(1657-1730)をしのぶ「土芳忌」が命日の1月18日、三重県伊賀市長田の西蓮寺(山本純裕住職)で営まれ、芭蕉翁顕彰会の役員や会員ら約20人が参列した。
「ぷよぷよ」の腕競おう 高校生・大学生・専門学生対象の大会 名張で2月8日
パズルゲーム「ぷよぷよ」の腕を競うeスポーツ大会「ぷよぷよ学生チャンピオン決定戦in名張」が2月8日、三重県名張市松崎町のadsホールで開かれる。要事前申し込み、参加無料。
救急件数は前年比減も「高止まり」 消防本部が概況公表 伊賀
三重県伊賀市消防本部は1月17日、2024年中の同本部管内の「火災・救急・救助」概況を公表した。救急出場は過去最多だった前年より361件少ない5398件、搬送人員は165人減の4616人だった。