- Advertisement -

70代女性が特殊詐欺で5万円だまし取られる 245万円は被害防ぐ 名張署

 三重県警名張署は4月15日、名張市内で特殊詐欺事件が発生し、70代無職女性がうその電話で5万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。

伊賀南部クリーンセンターで火災 けが人や設備被害なし

 12月18日午後1時10分ごろ、三重県伊賀市奥鹿野のごみ処理施設「伊賀南部クリーンセンター」の可燃ごみ破砕ピットから出火。現場作業員が初期消火し、約20分後に鎮火が確認された。けが人はなく、設備被害も無かったという。

架空請求詐欺で1610万円 70代無職女性が被害 伊賀署

 三重県警伊賀署は11月22日、伊賀市内に住む70代の無職女性が架空請求詐欺で現金約1610万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。

旬の特産ブドウが盗難被害 生産者が悔しさ語る 名張・青蓮寺

 三重県名張市青蓮寺の「武田ぶどう園」の売店から、収穫したばかりのブドウ計約30房や新米、梨(時価計約2万5000円相当)が盗まれたと同園を営む武田省吾さん(45)が9月14日、名張署に被害届を出した。同署が窃盗事件として捜査している。

PCに「ウイルス感染」 電子マネー26万円詐欺被害 伊賀市の60代男性

 三重県警伊賀署は9月8日、伊賀市内に住む60代無職男性がパソコンの修理代を名目に、電子マネー利用権26万円分をだまし取られる特殊詐欺被害に遭ったと発表した。

特殊詐欺で被害85万円 今年5件目 伊賀署

 三重県伊賀署は8月12日、伊賀市内に住む60代のパート女性が現金約84万9000円をだまし取られる特殊詐欺の被害に遭ったと発表した。市内では同日、同様の『アポ電』と呼ばれる予兆電話を数件確認しているという。

伊賀市職員名乗り「払戻金」と電話 60代女性が150万円詐欺被害

 三重県警名張署は8月3日、伊賀市内で特殊詐欺が発生し、60代無職女性が介護保険料の払い戻しを名目に現金計約150万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。

特殊詐欺で被害99万円 伊賀市で

 三重県警伊賀署は6月17日、伊賀市内に住む60代のパート女性が特殊詐欺の被害に遭い、現金約99万9000円をだまし取られたと発表した。

市道の側溝ふた17枚盗まれる 伊賀市柘植町で

 三重県伊賀市は6月10日、同市柘植町の市道に設置した鋼製ふた計17枚(被害総額時価10万7650円)が盗まれる被害に遭ったと発表した。

鋼製の側溝ふた5枚盗難か 伊賀市柘植町の国道

 6月9日午前8時半ごろ、三重県伊賀市柘植町の住民から、国道25号の歩道脇の側溝に設置していた鋼製のふた5枚が無くなっていると、伊賀署と県伊賀建設事務所に通報があった。同日午後に届出を受けた同署では盗難事件として調べている。

 同事務所によると、無くなったふたは、1枚当たりの長さが60・5センチ、幅39センチ、厚さ10センチで、重さは17・8キロ。被害額は約3650円相当とみられる。現場の側溝は民家に隣接しており、7日午前のパトロール時には異常が無かったという。

- Advertisement -
- Advertisement -