挑戦「伊賀学検定」 合格者特典も 2月16日
20回目の「伊賀学検定」が、2月16日に三重県伊賀市上野丸之内のハイトピア伊賀5階と、東京都中央区日本橋のユイトアネックス8階で実施される。申し込みは1月31日締め切り。
山あいに輝く光景 伊賀・布引地区 1月末まで
三重県伊賀市奥馬野の布引地区市民センター駐車場に、青と白で彩られたイルミネーションが輝いている。山あいの道を抜けると、澄んだ空気の中、一気に輝きを放つ光景が感動を巻き起こしている。
年初めの「えべっさん」 縁起物や福引きも 19・20日 伊賀・恵美須神社
商売繁盛や五穀豊穣、家内安全などを願う恵美須神社(三重県伊賀市上野恵美須町)の恒例行事「初ゑびす」が、1月19、20日に営まれる。境内では、福笹や俵などで飾られた縁起物「吉兆」の授与などがある。
未来の職業、体験しよう 小学生向けフェス 19日に名張で
小学生にさまざまな職業を体験してもらう「おしごと体験フェス」が1月19日午前10時から午後3時まで、三重県名張市南町の名張産業振興センターアスピアで開かれる。
三峰山「霧氷まつり」 18日から土日祝開催 三重・奈良県境
空気中の水蒸気が木の枝などに付着して凍る「霧氷」が見られることで知られる、三重・奈良県境の三峰山(標高1235メートル)への玄関口、みつえ青少年旅行村(御杖村神末)で1月18日から2月16日までの土日祝、恒例の「霧氷まつり」が開かれる。
小学生にプログラミング指導 伊賀白鳳高のロボットコース
三重県立伊賀白鳳高校(伊賀市緑ケ丘西町)電子機械科ロボットコースの3年生9人がプログラミングを教える出前授業が名張市立桔梗が丘南小学校(桔梗が丘5)であり、5年生計約50人が受けた。
伝統の「鎮火祭」 名張・秋葉神社で19日
三重県名張市上三谷の秋葉神社の「鎮火祭」が、1月19日に行われる。伊賀、伊勢、大和の「火伏の神」として、約400年前から地区住民に受け継がれている伝統行事。
不登校や引きこもりの居場所づくり 名張のボランティア団体
「ふふぷらす」
三重県名張市を拠点に活動するボランティア団体「ふふぷらす」(藤原広美代表)が、さまざまな理由から不登校や引きこもり状態にある人の居場所や家族の交流の場づくりをしている。
初恵比寿大祭 19・20日 伊賀・青山恵比寿神社
商売繁盛や家内安全、五穀豊穣などを願う青山恵比寿神社(三重県伊賀市阿保)の「初恵比寿大祭」が、1月19、20日に営まれる。
頭と体を健康に 伊賀「楽々体操」
「健康寿命を伸ばし、フレイル予防に」。三重県伊賀市中瀬地区を中心に2018年に発足し、現在は50代から80代の女性18人が月2回集まり、さまざまな体操やストレッチ、脳トレなどで和気あいあいと活動している。