- Advertisement -

加入12選手が会見 4年ぶりV目指す くノ一三重

 女子サッカー・なでしこリーグ1部の伊賀FCくノ一三重が2月1日、伊賀市西明寺のヒルホテルサンピア伊賀で新体制発表の会見を開き、新たに加入した選手12人が意気込みを話した。開幕は3月15日で、4年ぶりの優勝を目指す。

独立した村立高設置を 奈良・山添分校の存続で 卒業生ら署名活動

 生徒の大半が三重県の伊賀地域から通う「山添村立奈良県立山辺高校山添分校」の本校化と存続を求める住民団体が、1月から署名活動を始めた。2月20日まで賛同者を募っている。

くノ一選手が確定申告PR 来月17日受け付け開始 伊賀市で

 所得税など2024年分確定申告の受付開始を前に、女子サッカークラブの伊賀FCくノ一三重に所属する選手4人が1月30日、伊賀市服部町の大型スーパーで期限内納付や自宅のパソコンやスマートフォンで手続きする電子公告(e-Tax)の利用を呼び掛けた。受付期間は2月17日から3月17日まで。

初午祭の準備、手際よく 厄よけ観音の真性寺 名張市新田

 三重県名張市新田の真性寺で1月30日、初午祭(2月11日)で参拝者に授与する破魔矢などの準備作業があった。

一夜で銀世界 伊賀・名張で積雪

 寒気の影響で1月29日、三重県伊賀地域の広い範囲で積雪があり、一夜にして銀世界となった。

文化財を守れ! 名張・福成就寺で再建後初の消防訓練 6年前に火災

 文化財防火デーの1月26日、6年前に火災があった三重県名張市箕曲中村の福成就寺で、本堂再建後は初となる消防訓練があった。

バケツリレーで国重文の宝殿守れ 文化財防火訓練 伊賀・大村神社で

 文化財防火デー(1月26日)に合わせ、三重県伊賀市阿保の大村神社で25日、神社総代や自主防災組織、消防団など約130人が参加した防火訓練があり、国重要文化財の宝殿への放水、住民らによるバケツリレー、水消火器体験などが行われた。

ガソリン高騰「200円」表示できず? 伊賀・名張の一部スタンド

 ガソリン価格が高騰する中、三重県伊賀地域の一部のガソリンスタンドでは、ハイオクガソリンの価格を通常通り表示できない事態に頭を悩ませている。

支援必要な高齢者ら受け入れ 福祉避難所の開設運営訓練 名張で初開催

 南海トラフ巨大地震などの災害発生時、避難行動に支援が必要な高齢者らに配慮した「福祉避難所」を開設し、救護の優先順位を付けて移送・受け入れを実施する訓練が1月23日、三重県名張市東田原の在宅複合型施設「グリーントピア名張」で開かれた。

岡八幡宮で初みそぎ 伊賀市

 三重県の岡八幡宮(伊賀市白樫)で1月22日、初みそぎがあった。参加した男女6人が境内地にある落差約3メートルの「洗心の滝」で心身を引き締め、無病息災や安穏無事を願った。

- Advertisement -
- Advertisement -