伊賀タウン情報YOU

供え物携え練り込む「大餅会式」 伊賀・観菩提寺正月堂の修正会

180211_12.JPG
 伊賀に春をもたらす伝統行事として知られる、観菩提寺(伊賀市島ヶ原、青山夏樹住職)の「修正会」で、さまざまな供え物を手に住民らが同寺の正月堂に練り込む「大餅会式」が2月11日にあった。【正月堂に練り込む「西方」の講員ら=伊賀市島ヶ原で】

 この日、午後1時30分ごろ、最初の講「こども修正会」が地域を練り歩いて同寺に到着し、「エトォーエトォー」の掛け声とともに堂内へ練り込んだ。シュロで編んだ鬼頭や円柱状の大餅など7種の供え物(節句盛)を本尊前に並べ終えると、「えーべっさんという人は」で始まる数え歌を歌って万歳を三唱した。
180211_13.JPG
 続いて同2時30分ごろから、中矢方、西方、元頭村、聖風講、白黄会、蜜の木講の順に6つの講が練り込んだ。若い世代が多く集まり、1200年以上続くと伝わる行事史上初めて女性が講の代表(頭屋)を務める蜜の木講は、ひときわ威勢良く練り込み、輪になって数え歌を歌っていた=写真2枚目。
180211_14.JPG
 また、こども修正会が練り込んだ後の午後1時30分すぎと、7つの講の練り込みが済んだ同3時20分ごろには、境内で「福餅まき」があり、大勢の人が詰め掛けていた=写真3枚目。

 行事は12日午後1時から、火のついたたいまつを振りかざす火天と水をまく水天らが繰り広げる結願法要「おこない」で締めくくられる。

アーカイブ

 
YOU携帯サイト
 YOU携帯サイト
ユーの携帯サイトはこちら
伊賀最新ニュース配信中
YOU携帯メール会員登録
 YOU携帯メール会員登録
割引クーポン等お得情報を
配信。登録は上記QRより