【墓碑に手を合わせる芭蕉翁顕彰会の野口会長(左端)ら=伊賀市柘植町で】
松尾芭蕉の遺徳をしのぶ「しぐれ忌」が11月12日、松尾家の菩提寺とされる三重県伊賀市柘植町の万寿寺で営まれ、法要には約100人が参列した。
しぐれ忌は1893(明治26)年の200回忌から戦時中の数年間を除いて続けられており、毎年11月12日に開催している。現在は市と芭蕉翁顕彰会の共催で、同寺がある地元柘植町の山出区が協賛している。
式ではコーラス「ユー」による芭蕉賛歌の合唱で始まり、本堂で落合泰寛住職による法要後、顕彰会の野口俊史会長らが墓碑前で手を合わせた。記念講演会は演題が「小説の中に生きる芭蕉と寿貞」で、伊賀文学振興会の福田和幸代表が講師を務めた。
- 広告 -












