【見つかった乱歩直筆の手紙=名張市立図書館で】

 探偵小説家、江戸川乱歩(本名・平井太郎、1894‐1965)の直筆の手紙が、生まれ故郷の三重県名張市で新たに見つかった。11月3日から30日まで、同市立図書館(桜ケ丘)で初めて公開される。

 同市本町で書店を経営し、乱歩と交友があった岡村繁次郎氏の親戚の女性(市内在住)が今年5月、保管していた資料76点の調査を同館に依頼した。直筆の手紙はその中の1点で、1961(昭和36)年12月19日付けで、当時67歳だった乱歩が岡村氏に速達で送ったものだった。

江戸川乱歩(平井隆太郎氏提供)

 用紙は乱歩専用の原稿用紙が使われており、内容は紫綬褒章を受章した乱歩へ岡村氏が祝福の手紙を送ったことへの返礼。祝賀会の様子に触れつつ、「足が不自由」「長く立っているに耐えませんので一苦労でした」「なるべく無責任にノンビリ暮らしたい」などと漏らしている。乱歩研究家として知られる同市の中相作さんによると、乱歩はこの年の夏、軽微な脳出血があると診断されていた。

 岡村氏は、1955(昭和30)年に江戸川乱歩生誕地碑(同市新町)を建立した際の中心人物。中さんは「岡村さんの歳は乱歩の一つ下。生まれ故郷の同世代から祝福を受け、体調の事も打ち明ける。そんなやりとりが、碑の建立後も続いたことが伺える」と話す。

 女性が調査依頼をした資料はこの他、乱歩が好んで書いた言葉「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」の直筆短冊、生誕地碑の建立にあたって岡村氏らが寄付を募った際の名簿などがあり、それらも展示される。

 調査を担当した山口浩司館長は「乱歩にとって名張は知る人もいない故郷だったが、その後、縁あって当時の地元の人たちと知り合い、親しくなった。見つかった資料は、乱歩と名張との交流を伝えるもので貴重」と話していた。

- Advertisement -