暑い毎日ですが、それにも増して私たちを苦しめているのが、新型コロナウイルス。マスクをして外出するのが当たり前になってきました。今回はマスクについてお話をしたいと思います。(このコーナーは現役看護師のライター・林のぞみが担当しています)

 なぜマスクを着けないといけないのでしょうか?まずは自分のため。他の人からの菌、ウイルスを吸い込まないためです。そして、人のため。自分がせき、くしゃみをした時、菌、ウイルスが飛ぶのを防ぐためです。

正しい着け方

 マスクは正しく着けることにより、効果を最大限に活用できます。市販されている一般的な不織布マスクを例に説明します。

 製品の説明書に書いてあることが多いですが、マスクに商品名が付いている場合はそちらが表です。イラストが付いている方も表です。ゴムひもが付いている面が外側ということも多いです。これは肌に直接当たらないようにするため。

 また、プリーツ部分が下向きになっている面が外側です。内側は外側と逆に上向きになっているので注意してください。プリーツが下向きになっているのは、ウイルスや花粉がひだにたまらないようにするためです。

 なかには肌に触れる面に優しい素材を使っている場合もあります。

手順

 着け方は、表を外側にして縦に半分に折ります。針金の入っているノーズクリップを曲げてプリーツを上下に広げます。ひもの部分を持って顔につけます(マスクの内側は持たない)。鼻の所をしっかり手で押さえて顔との隙間がないようにする。ひもを耳にかける。あごの下までマスクを伸ばしてなじませる。頬の辺りはマスクとの間が空きやすいので気を付けましょう。

外す時も注意を

 外す時も注意が必要です。マスクの表面にはほこりや菌、ウイルスなどが付いているので、ゴムの部分だけを持って外します。再度着ける場合は中表に折って置きます。できれば着ける前、再度着ける時、捨てた時には手洗いをしましょう。

 その他の注意点としては、途中であごにかけないように。あごに付いた細菌などがマスクの内側に付いてしまいます。そして鼻を出して着けないように。鼻から菌を吸い込んでしまいます。ゴムが緩い場合も注意。隙間からウイルスが入ってきますよね。

 また、マスクのひもで耳が痛いという人が多いです。

 サイズが顔に合っているか確かめましょう。大きさもいろいろあるので自分に合ったものを選びましょう。ゴムの強さをみましょう。強すぎる時はゴムを付け替えるのも一つの方法です。あまり緩くしても効果減になります。

 今は耳に優しい幅広のゴムを使っているマスクもあります。ガーゼなどをゴムと耳の間に挟むのも簡単にできますね。また、マスクを首の後ろで止めるためのグッズも売っています。

 マスクで眼鏡が曇るのは、マスクと鼻の部分に隙間ができて、密着していないためですね。ノーズクリップをしっかり曲げて隙間ができないようにしてみてください。また、眼鏡に曇り止めをスプレーするのも良いかもしれません。

 マスクの性能を表すものとしてPFE(微粒子ろ過効率)、BFE(バクテリアろ過効率)などの数値があります。ウイルス性の感染予防にはPFEが高いもの、花粉の予防にはBFEの高いものを選ぶと良いと思います。マスクのパッケージに書いてあるものもあります。

用途に合ったものを

 最後に主なマスクの種類を紹介します。

▼ガーゼマスク フィルターがなくガーゼを12枚から18枚くらい重ねたものです。洗って何度も使えて保湿力はありますが細かい粒子は通してしまいます。
▼サージカルマスク 医療用のマスクです。フィルターがあり不織布で作られています。PFE、BFE95%以上です。
▼N95マスク 米国労働安全衛生研究所規格に合格したマスクです。いろいろな形がありますが、呼吸しづらいのが欠点です。
▼ポリウレタンマスク 肌に優しい通気性の良いマスクです。花粉、ほこりは止めることはできますが、ウイルスカットは難しいです。

 マスクの種類はいろいろあります。自分の用途に合った適切なものを選ぶことが大切です。そして正しく着用して効果を最大限に発揮させてください。

 しかし「マスクをしているから大丈夫」という考えは禁物。100%感染を防ぐことはできません。常日頃から手洗い、うがい、アルコール消毒などを行い、ソーシャルディスタンスを守りましょう。

 新型コロナウイルスに負けず、この危機をみんなで乗り切りましょうね。

2020年9月12日付779号20面から

- Advertisement -