【短野獅子神楽保存会の獅子神楽(獅子フェス実行委員会提供)】
三重県名張市内各地で受け継がれてきた獅子舞・獅子神楽が一堂に会する「なばり獅子フェス2025」が、地域の魅力を発信する「BALI BALI NABARI fes(ばりフェス)」とのコラボレーションで9月27日、同市鴻之台1の市役所市民広場で開かれる。昼はステージや地域産品の販売、体験イベント、夜は獅子舞の熱演が来場者を魅了する。いずれも入場無料。
市内各地に伝わる獅子舞・獅子神楽は、伊賀市の敢國神社の獅子神楽(県無形民俗文化財)を基に江戸時代後期から広まり、名張市内には約30の保存会があるとされる。
獅子フェスは2018年以来7年ぶり2回目の開催で、前回より多い16団体が参加。保存会の約半数が集まる貴重な機会となる。
当日は、午後6時から8団体ずつ2部構成で登場。かがり火がたかれ、太鼓や笛の音が響き渡る中、各団体が自慢の舞を一斉に披露する。雨天時は中止。
実行委員会の担当者は「名張の獅子舞・獅子神楽を一度に見ることができる機会は他にない。村々で独自の発展をしており、違いを楽しんでほしい」と来場を呼び掛ける。

講演会も
ばりフェスは、同日午前10時から午後8時まで。獅子を紙コップや折り紙で作る体験、グッズ販売、クイズイベントなどを楽しめる他、同3時からは市職員で日本民俗学会会員の山口浩司さんが「獅子舞ってヤバくない!?」と題して講演する。雨天時は、一部の催しを中止することがある。
最新情報はインスタグラムで、獅子フェス(@nabari_shishifes2025)、ばりフェス(@bali_nabari_fes2024)それぞれに随時発信している。
- Advertisement -