【名張署庁舎=名張市蔵持町芝出】
交通課長 福本善彦
9月21日から30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。運動の重点としては、次の3つが掲げられています。
【歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進】
交通事故死者数全体のうち、歩行中の割合が最も高く、特に夜間における歩行中の交通事故による死者数が多くなっています。歩行者は、道路を横断する際には必ず横断歩道や歩道橋を利用し、夜間には反射材などを着用して、ドライバーに自身の存在をアピールするよう努めてください。
【ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進】
「ながらスマホ」が要因となった死亡・重傷事故が増加傾向にある他、飲酒運転の罰則が強化されて以降も、いまだに飲酒運転の検挙や飲酒運転に絡む交通事故が後を絶ちません。飲酒運転は非常に悪質で危険な犯罪です。飲酒運転を根絶するために、ご自身はもちろんのこと、周りの方にも飲酒運転をさせないよう徹底してください。
また、秋口になると日没時間が急激に早くなり、夕暮れ時や夜間では視認性が低下しますので、ドライバーは早めのライトオンとハイビームの活用を心掛けてください。
【自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・順守の徹底とヘルメットの着用促進】
自転車乗車中に交通事故で亡くなった方の多くは、頭部へのけがが原因となっていますので、自転車や電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車に乗る際には、必ずヘルメットを着用してください。
悲惨な交通死亡事故を無くすために、市民一人ひとりが交通ルールを順守するとともに、正しい交通マナーを実践していただきますようお願いします。
- Advertisement -