【リニューアルした千方伝承会の冊子=伊賀市高尾で】

 かつて伊賀や奥伊勢を治めたと伝わる豪族・藤原千方(千方将軍)ゆかりの砦跡「千方窟」を目指して歩くイベント「千方ウォーキング」が、5月26日に三重県伊賀市高尾で開かれる。参加無料、申し込み不要。

 地元の千方伝承会が主催する恒例のイベント。千方窟は、高尾地区市民センターから東に約1・5キロの山中にあり、柱状の巨石が10メートルほどの高さに連なる場所で、千方が朝廷と対立した際、この場所に立てこもって戦ったと伝わる。

 当日は午前9時に同センターへ集合。林道と山道を40分ほど歩いて千方窟へ向かう。雨天中止。タオル、飲み物は各自持参する。

 同伝承会では今年、発行・配布している千方伝説をまとめた小冊子を従来の4ページから8ページにリニューアルした。千方窟や「逆柳の甌穴」など代表的なスポットは内容を充実させ、千方の人物像、千方窟の風穴と赤岩尾神社とのつながりなども盛り込んだ。

 小冊子はイベント当日にも配布するといい、同会の西村隆三会長は「千方窟だけでなく伝説に関わるさまざまな場所を紹介することで、千方がどういう人物だったかを、これまで以上に伝えていけたら」と参加を呼び掛けた。

 問い合わせは同センター(0595・55・2700)へ。

- Advertisement -