ホーム ニュース 紙面 400年受け継がれる「鎮火祭」 名張・秋葉神社で21日 ニュース紙面 400年受け継がれる「鎮火祭」 名張・秋葉神社で21日 2024年1月19日 2515 LINETwitterFacebookPinterest 【昨年の鎮火祭の様子】 伊賀、伊勢、大和三国の「火伏せの神」として知られ、約400年前から地区住民に受け継がれてきた三重県名張市上三谷の秋葉神社の「鎮火祭」が、1月21日に行われる。 当日は午前7時から参拝者にお札を渡す(お札料500円)。また同8時からは祈とうがある(祈とう料3000円)。 氏子総代の森岡賢治さんは「火伏せとともに、家内安全、厄年の祈とうも承っています。コロナも沈静化していますので、ご家族でご参拝ください」と話している。 - Advertisement - 同じカテゴリーの記事 紙面 鐘楼新築へ寄付募る 年末竣工予定 名張・弥勒寺 紙面 霊峰中と柘植中、統合へ 27年春に開校目指す 伊賀市 紙面 伊賀ドキの人 思い出のホールで文化を支える - Advertisement - - Advertisement - カテゴリ別Allニュース求人情報イベントもっと 勤務先の工場から金属くず1トン盗む 容疑の62歳男逮捕 名張署 2025年6月15日 鐘楼新築へ寄付募る 年末竣工予定 名張・弥勒寺 2025年6月14日 霊峰中と柘植中、統合へ 27年春に開校目指す 伊賀市 2025年6月14日 住宅地で火災 40代男性軽傷 名張市つつじが丘 2025年6月14日 伊賀ドキの人 思い出のホールで文化を支える 2025年6月14日 国際電話「+」に警戒を 名張署が特殊詐欺撲滅へ市役所で啓発 2025年6月13日