乳がん検診の大切さ訴える ピンクリボンサポート女性の25人に1人が乳がんに…。乳がんの早期発見、早期治療を呼びかける企画です。

ピンクリボンサポートトップ  >確実な情報で判断を

確実な情報で判断を

子宮がんから身を守るために

三重大・田畑医師に聞く

 罹患(りかん)率が高くなっている子宮がん。うち子宮頸(けい)がんは若い世代、子宮体がんは閉経後に患者数が多くなるといわれている。子宮がんから身を守るためには、私たちはどうすればいいのか。三重大学医学部産科婦人科の田畑務医師=写真=に聞いた。

 ―子宮頸がんと体がんの違いは何ですか。

 田畑医師 子宮の入り口にできるのが子宮頸がんで、胎児を収める子宮体部にできるが子宮体がんです。検診の有効性が認められているのは子宮頸がんで、「子宮がん検診」というのは一般的にこの子宮頸がんの検診のことを指します。原因としては、子宮頸がんは、主にHPV(ヒトパピローマウィルス)の感染、子宮体がんは環境など様々な因子が関係するといわれています。

 ―子宮頚がんの原因であるHPVとはどんなものですか。

 田畑医師 若い人では4人に1人は持っているごくありふれたウィルスです。性交渉によって感染することから誤解されやすいのですが、女性の8割は一生に一度は感染するといわれています。感染しても9割は自然に消滅しますが、1割は感染が長期間続き、その一部ががんに変わります。

 ―その子宮頸がんの検診の受診率ですが、米国や英国の70〜80%に比べ、日本は40%程度(注)と低いようです。

 田畑医師 これは大きな問題です。子宮頸がんは初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。ですから、がんを早期発見するには検診を受けるよりほかありません。早期に発見すれば子宮を残して将来子どもを望むことができますが、進行した「浸潤がん」になると子宮を取ることになります。これから出産が望める年齢で子どもを諦めなくてはならなくなるのです。

若年の発症増

 近年、若い人の発症が増え、出産年齢が高くなったことから「子宮頸がん合併妊娠」も増えています。妊娠のため行った病院で子宮頸がんが見つかって子宮を取らなければならなかったというケースもありました。検診を受けていれば浸潤がんで見つかることはほとんどないのですから、1年に1回、少なくとも2年に1回は受けてほしいです。なお、性交渉の経験がなく、何も症状がない場合は受ける必要はありません。

 ―子宮頸がんを防ぐ方法としてワクチンの接種が挙げられますが、副作用の報道がありました。

 田畑医師 ワクチンの接種にはさまざまな考えがありますが、ワクチンと副作用の正式な因果関係は証明されていません。WHOでは有効性と安全性を考えた場合、有効性が勝ると提唱しています。子宮頸がんでは毎年約3千人が亡くなっており、私自身がんの怖さを見ているので、できればワクチンで予防してほしいと考えています。 最終的には、確実な情報を基に自身で判断してください。

 ―子宮体がんも増えているようですが、なぜ国は体がん検診を推奨していないのですか。

 田畑医師 現時点で、子宮体がん検診の効果が明らかではないことに加え、体がんは初期の段階で、出血があるなどの症状が出やすいことなどが理由として挙げられます。生理以外の出血、生理が2週間以上続く時、閉経後の出血などは病院を受診してください。特に閉経後の出血は、生理と区別がつきにくく見逃す場合もあるので十分注意してください。

 田畑務医師 伊勢市出身。三重大学医学部産科婦人科准教授。市民公開講座などでがん予防や検診の重要性を語っている。2016年、文藝春秋発行の「有力医師が推薦するがん手術の名医107人」に掲載された。

(注)OECD Health at a Glance 2015 Nov2015より

伊賀タウン情報YOU 2016年11月後半(688)号」より

   
YOUよっかいち