- Advertisement -

“大人かわいい”木工作品 9日にフリマ 伊賀・安岡さん

 ほのぼのとした表情の人形など、温かみが感じられる木工作品を生み出している、三重県伊賀市西明寺の安岡安子さん(70)が、木工を中心とした「手づくり雑貨フリーマーケット」を10月9日に市内で開く。オリジナルデザインの数々は、手に取った人たちの間で″大人かわいい”と評判だ。

伊賀コミュニティオーケストラ 9日に3年ぶり定期演奏会

 弦・管・打楽器のメンバー約30人で構成する市民楽団「伊賀コミュニティオーケストラ」の第19回定期演奏会が、10月9日午後2時から、三重県伊賀市西明寺の市文化会館さまざまホールで開かれる。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となるが、集まって活動できない時期を経ても団員たちの音楽への情熱は冷めることなく、「良い演奏を聴いてほしい」という思いで練習を重ねている。

楽しく踊り15周年 よさこいソーラン「桜花女」 名張

 三重県名張市を拠点に活動するよさこいソーランサークル「桜花女(オカメ)」(日置琴美代表)が結成15年を迎えた。今秋は「隠街道市」や「桔梗まつり」への出演も決まり、メンバーたちは観衆の前で演舞を披露できるのを楽しみにしている。

里親家庭を身近に 15日に伊賀でシンポジウム

映画「育ててくれて、ありがとう。」東海初上映

 さまざまな理由で家族と生活することが難しい子どもを家庭に迎え入れ、愛情と正しい理解を持って養育する里親。里親なんでも相談所「ほっこり」(三重県名張市朝日町、名張養護学園内)は、里親に興味や関心を持っている人を対象としたシンポジウム「里親について考えるつどい―育ててくれて、ありがとう。―」を10月15日午前10時から、伊賀市の上野フレックスホテル(平野中川原)で開催する。参加無料。

3年ぶり隠街道市 若い世代中心に企画 9日に名張市の旧町で

 昔からの街並みが残る三重県名張市の旧町エリアの活性化を目指す「第15回隠(なばり)街道市」が10月9日午前9時30分から午後3時30分まで、市街地一帯で3年ぶりに開かれる。少雨決行。

音楽グループ「シリウス」 初のチャリティー企画 9日に名張で

 三重県名張市内を中心に年間50回もの演奏活動を続けている音楽グループ「シリウス」が、10月9日午後1時から同3時まで名張市丸之内の市総合福祉センターふれあいでチャリティーコンサートを開く。

城下町 昼も夜も楽しもう 8日から伊賀市でイベント

 伊賀上野の城下町探訪を楽しむイベントが10月8日から10日の3日間、三重県伊賀市の中心市街地一帯で開かれる。昼間は忍者、夜間は歴史的建物などのライトアップが中心で、参加20店舗の食べ歩きイベント「城下町バル」も実施する。

上野天神祭 3年ぶり通常開催へ 露店の路上営業なし 伊賀市

 市街地を練り歩く鬼行列や、祭りばやしを奏でながら巡行するだんじり(山車・楼車)などがユネスコの無形文化遺産に登録されている、三重県伊賀市の伝統行事「上野天神祭」。コロナ禍の過去2年間は関係者のみで神事を執り行っていたが、今年は10月21から23日まで、3年ぶりの通常開催を目指して準備が進んでいる。

伊賀ドキの人 最適なデザインを

森下大智さん(23)

 「理想を裏切らない美容師」を目指し、伊賀市上野東町のヘアサロン「pele+Bro.(ペレ・ブロー)」で、昨年12月から働き始めたスタイリスト。オーナーを務める兄と姉の背中を見ながら「いつか追い抜けるように」と熱意を持って仕事に励む。

全国コンテストで好成績 伊賀市の桜丘中・高

 中高一貫校の私立桜丘中学・高校(三重県伊賀市下神戸)の放送部と新聞サークルが今夏、全国規模のコンテストで好成績を収めた。

- Advertisement -
- Advertisement -